※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

療育について相談があります。集団でのイライラや切り替えが苦手な子が改善できるか知りたいです。園での評価が普通とされ、どう行動すれば良いか悩んでいます。

療育について。
普段はおしゃべりですがイライラした時や怒った時の言葉がなかなか出て来なくて物や人に当たってしまったり、切り替えが苦手な子でも療育に通って改善されるのでしょうか…
園以外の場所や少人数では何の問題もないのですが集団だと上記のようになってしまいます😞
園での困り事を書いてもらい病院にも行きましたがどの内容をとっても普通の5歳児でこれを問題とする園がどうかと思うと言われてしまい板挟みな状態が辛くなって来ました。
5歳児検診のしりとりやじゃんけんの勝敗などの理解はあります。
これからどう行動するのが良いのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

市の保健師さんに相談とかできないですかね、、、?
上の子まだ2歳半なのですが言葉の出方がかなりマイペースで検診外で相談したところ保健師さんが保育園に出向いて園での様子を見て療育が必要そうかどうかも見てくれるみたいです!もしかしたら地域によって違うかもしれないので聞いてみてにはなっちゃいますが😭
もし相談済みでしたら見当違いの回答になってしまいすみません🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

次男が自閉と中度知的で療育通っています!
言葉がまだ単語しか出ていないのでお友達との意思疎通ができず、椅子を投げてしまったり、叩いたり他害がすごいです💦

2歳の頃から療育には1、リハビリに週2通っていますが正直他害は改善されません。
言葉は少しずつ出る様にはなりましたが、、。
療育で内1回はグループ教室なのですが、先生曰くグループ教室で集団生活の学びをするのですがそれぞれ効果のでかたは違うそうです。

園は園児がたくさんいて、それぞれの子に対して責任があるので少しでも問題があるとその子を思ってと周りの子を思って療育などを勧めます。ただ専門家からすると成長過程範囲内ではないかというのもよく聞く話です😖

病院はどのような病院へ行ったか分かりませんが、直接療育機関に問い合わせして相談するという形が早いかもしれないです!

ママリ

人にあたるとは、クラスメイトを叩くとかですか?それは療育を受けた方が良いと思いますよ〜

例えばもし、キー!となって人に危害を加えたり、部屋を飛び出したりは危険ですのでもし年長さんでもそのようなことがあれば支援級も考えるべきかな〜と思います。