※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が病院でずっと泣いており、特に耳鼻科では看護師が必要です。普通はここまで泣かないのでしょうか。発達障害が関係しているのでしょうか。

2歳2ヶ月の息子なんですが病院嫌いで、病気についてから診察待ち、診察中、病院を出るまでずっとギャン泣きしてます...。
小児科だと私1人で押さえてますが耳鼻科など繊細な診察をする時は看護師さん2人ついてくれます...
もうずっとずっと泣いてて待ってる間も診察中もみなさんに申し訳ないです。
普通はここまでは泣きませんよね?
発達障害だとやはり泣き止まないとかあるのでしょうか。

コメント

はじめてのままり

診察待ちはグズグズ言ってます 。(しんどすぎて泣くことができない状況)診察中は怒りもって普通に泣いてます 。診察が終わったら即ソファーのところに1人で歩いて逃げます 。小児科は1人で連れていけますが耳鼻科は1人無理ですね 。特に私の子供は耳かきが大嫌いなので4・5人の看護師さんに抑えてもらって暴れて大泣きです 。障害の有無など関係なく 、嫌なところ嫌いなところという認識をしているから泣くだけだと思いますよ🙂‍↕️

ママリ

診察中はギャン泣き、待ってる間はしがみついて「お医者さん行かない」って必死に泣くのを我慢してます。診察終われば「帰る」って出口に一目散です。笑
でも車で向かってる最中から泣く事もありますよ。
2歳だし、普通だと思いますよ。