※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

将来こどもが運転免許をとる!ってなった場合その代金は出してあげますか…

将来こどもが運転免許をとる!ってなった場合
その代金は出してあげますか?

また、取れた後車購入は?

旦那と意見が分かれてて困ります😅

私は車免許取りたいってなったら自分で頑張ってほしくて
車も自分で購入したほうがいいと思うタイプで
なぜなら誰かに与えられたものより、自分で苦労して取得したほうが大切に、慎重になってくれると思うからです。

旦那は、車校代も車購入代金も払ってあげたいらしく…

1人ならまだしもうちは3人いるのに
みんな分出してあげられるの?!
その頃あなたいくつなのよ😂

お金持ちってわけでもなく、むしろカツカツです笑

みなさんはどっち派ですか?🥹
参考に理由も教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

今の気持ちは
車の学校に学生の時通うなら親
車代は子
ですかね。

将来的には車の免許無くても就職しやすい時代になるかな?とか思ったりもします。

はじめてのママリ🔰

うちは私も旦那も自分でアルバイトして免許をとりました。なので、基本的には自分で出して欲しいと思ってます!でも、周りの友達は皆んな親に出してもらってて、羨ましいとも思ってました笑
自分でかかるお金計算して、頑張ってたら半額くらいはカンパしてあげてもいいかなって思います😊

はじめてのママリ🔰

払います。取って欲しいからです。
車無しで余裕で生活できる地域なので無理に免許はいらないのですが、大人になってから免許なくて大変だった人をたくさん見てきたので勢いで取れる18で取っておいて欲しいです😅歳取るとなかなかきっかけと時間がなくなりますから。
先に書いたように車無しで生活できるので、必要になれば車は自分で買ってもらいます。

はじめてのママリ

上の方と同じく、学生のうちに免許取るなら車校代は出してあげると思います!
車は自分のお金で頑張れ!って言うかも😂
厳しそうだったら少しは援助するかもしれません☺️

はじめてのママリ

うちは車ないと生活できない地域なので親が出す予定です。
車なくても生活できる地域ならそれは娯楽の範囲なので出さないかもです…。

車購入は要相談ですね!でも学生のうちは基本的には親のを貸す形になるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

私も基本的には免許は自費でと考えますかね!

なくても生活できる立地に家を買いたいと思ってるので、それプラス車は贅沢品かな🤔
身分証のためなら、もうマイナンバーとかもあるので、問題ないかなと!
大学生とかなら自分でバイトや親が溜めてたお年玉とかからかな〜って思います!

わーいワーイWaaai\(^o^)/

免許代まではだしてあげる予定で
車は自分で買わせます!

はじめてのママリ🔰

18歳はまだ学生してるだろうし、わたしも親に出してもらったのでそうするつもりです

車は1人一台でなくても大丈夫なので家のものを共有予定です
欲しかったら社会人になって自分で購入してもらいます

一人っ子だからいいけど3人だと大変ですよね💦
同じ状況なら、できて半額までかもです

ベビーラブ

うちのほうは車必須の地域ですし、車校代は出します!
車の購入は、自分で欲しいなら自分でって感じですね

はじめてのママリ🔰

自分自身は田舎で車必須の地域で、駅まで行くにも車が必要だったので、18で車校代、車代だしてもらいました。でもそれは学生だったけど、車が必要だったからかなって思います。
今は駅まで徒歩で行けるし、なんなら無くても生活出来る地域に住んでいるので車校代は出してあげたいと思いますが、車までは現段階では考えてないです🙌🏻 ̖́-‬
もし今後、状況かわって必要であれば出してあげるかもしれません。でも軽自動車の安いものですかね。。普通車は論外かな、、それが欲しい言われたら自分で買ってってなりそうです(笑)

ままり

教習所の代金はお年玉や祖父母からのお小遣い、私と旦那からたまにお金をだして子供には内緒でお金を貯めています。
大きくなってから今と環境も変わっているでしょうし何に使っても良いですがまとまったお金が必要になった時、バイトだけでは大変な思いをするっていう時のいざという時に使いなさいと渡せる様に貯めています。
まずは自分でバイトをしてお金をやりくりしてほしいです。
ただ大学や成人式の振袖代や、教習所など大きなお金が必要になる時期が重なると思うので子供が考えてどうやってお金を使うかを委ねたいと思います。

車はまずは私たちが使っているものを譲って(私達は新車を買います🤣)運転に慣れたら自分で好きな車を買って欲しいかなぁと思います

ままり

学生時代に取るなら車校代も車代も出します!

私も親から車校代出してもらい車も買ってもらったのでそれが当たり前だと思っていました💦
割と田舎よりの車は1人一台が当たり前な地域に住んでいますが私の周りはみんな男女関係なく車校代と1台目の車は親が出してました🚗

3kidsママ

両家ともに教習所代は払ってくれました!なので我が家もそうします。ただ、試験に落ちたり通わなくて期限切れて通い直しになったらそれは自費で払わせます💦車は自分達で買いました✨

3児mama

子ども3人います。

車必須のところに住んでいるので車校代は親負担で、取りたくないと言われても取らせます🤣社会人になってからだと日程を組んだり…面倒になったり…で絶対大変なので、時間の使い方が自由で行きやすい時に行かせる!派です。

車購入は全額負担はしません。立て替えてあげるぐらいです。

🐰

その時の状況にもよりますが私自身10代で免許も車も自分のお金でやってきたので、出してあげなくてもいいと思ってます。

はじめてのママリ🔰

免許取得代は私が出したいと思っています!
車は…大学が国立なら買ってあげる、私立なら家の車を共用で使うになりますかね😂
まだまだ先のことですが!

ママリ

学生のうちに取るなら車校代は出します!
部活とかやってたらそんなお金捻出出来ないですし、私も親から出してもらったのでそこは出します☺️

卒業してすぐに車が必要!とかならそこまで買ってあげます。

卒業後、数年して車欲しい〜ってなったらそこは自分で頑張って貰います!

deleted user

車校代は出します。
お金あるし、払えるなら払ってあげたらいいんじゃない?と思うので。私も夫もそうだったし、周りも親に出してもらった人の方が多いです。
免許は若いうちに取っておいた方がいいので、経済的に無理ならバイトして自分で。そうじゃないなら大学費用や塾代と同様に親が出す感覚です。
車は自分で買わせます。

びあち

免許とる時のお金は
小さい時から貰ったお年玉等子供たちのお金を貯めてる通帳を18頃に渡す予定なので
それでほしければ取ればいいと思っており
家計から出す予定はないです🙆‍♀️
車購入は絶対自分でしてほしいです!

はじめてのママリ🔰

与えられたから慎重にならないわけではないので、別にその時になってかんがえます。

そんな先のことでもめるのは疲れます

ままり

私は高校生の時にとったので、立て替えてもらいました!
就職してすこしずつ返しました😃
夫もローンを組んだみたいです○

ナナリ

私も夫も両親に払ってもらったので、子の分は私たちが払ってあげる予定です!

はじめてのママリ🔰

学生時代に取るなら親かなぁと思います🤔社会人になってから取るのは大変ですし、大学生のうちに取ったらいいかなと思ってます!
車は学生時代に持つことはないと思うので、車は社会人になってから自分で買ってもらうと思います!