※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語が少ない子供について、言葉の増加の兆候や体験談を教えてほしいです。最近はあまり増えておらず、他の子と比べて心配しています。具体的なアドバイスやおもちゃの提案があればお願いします。

発語が単語19個くらいです
他の人聞いてわかる感じなのは10個未満くらいです。。。
あとは鳴き真似やら親がわかる程度のもの

なんとか増えてほしいのですが…
増える兆候ってどんな感じでしたか?
発語や理解度が以下のような状態なのですが……
早い子だと1歳前半でもできるくらいの内容なんですが😭

こんな感じでも増える可能性あるんでしょうか……?
なかなか最近2ヶ月以上あまり増えていなくて。
2歳前にこんな感じでその後増えたよとか、このおもちゃよかったよとかこうしたよとかあれば教えてください!

オーバーに最近はパパとやり取りしたりしてます。
夫婦が小さい声でさらっとした感じの会話なのであまり吸収しづらいかなと思います。

皆ママになってしまうのが
繰り返し私が、オーバーに ばーばだよ
とか パパあ〜って言ったからか
その口調そのまま 最近そんな感じ真似して呼ぶようになりました。進歩でしょうか………?


ママ、まんま、でんしゃ、ばば🚍️、ぶー🚗、パパあ〜(パパ)、ばーば(おばあちゃん)、アンパ、ば!(葉っぱ)、ないない、
だだ(踏切)、だっだー(飲み物欲しい)、ないない、あ〜(にゃ〜猫や犬)、まあ〜(モー牛)、あーあーあー(カラス)、ねんね(言えてるか微妙)、まーんまんまん(みーんみーん蝉の鳴き真似)



たまひよの月齢ルームとかでおんなじ月齢でも
ママどれ〜〇〇?とか〇〇みるー!とか 普通に会話してるって感じらしく…
2歳前だし早い子普通に会話できる幼児ですよね😥

中にはおんなじくらいの単語の発語の子もいますが…

よく気になるものを指差しして なっ?なってこちらを見る、名前をつたえると満足げ。
ごニャゴにゃペチャペチャフランス語みたいに独り言?話す
〇〇どれ?と聞くと指差し応答できて 富士山、のみまき、トンネルとか雪だるまなどちょっとマイナーなものまで 私のほうがわかってないレベルの大好きな電車の名前たち 教えると最近はいろんなものを覚えている

パパをポンポンして
(ゴミ箱、おむつ、流しに)ないないして
バイキンマンねんねの部屋にいるよ
ドア閉めて
なでなでして
むぎゅーして
アンパンマンもぐもぐしたいみたいよ
パパのお鼻つんつんして
座って(五分五分)
名前呼ぶとはーい(よくわかってはいないかもだけど)
バイバイして
どうぞして(微妙ですがわかってはいます)
おむつ変えようか(前はわかりやすい場所だったからかやってる、引っ越ししてからやらない)
パパ帰ってくるよ
ありがとうだよ こんにちはなど言うとペコリとお辞儀する
など言うと行動がリンクしてます。










コメント

ママリ

男の子は特にゆっくりな子も多いです🙂
2歳以降に言葉が爆発する子も結構いますよー!!
ちゃんと指示が通っていて発語もあれば全然大丈夫だと思います!3歳までに増えていくと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😥
    夫はいつも励ましの感じで(できること増えてきてるよとか)答えてくれるけど
    さすがに遅いかなあ
    一方通行感あるかなあってなっていて
    かなり焦っておりました

    なかなかもどかしい時期です😥
    指示もやってくれるときはするけど、全然聞かないで自分の好きな遊びしているときもあり
    うーんって夫婦で首傾げなかんじです😅

    2歳以降にぐっと成長してくれることを願い😔
    がんばります!!

    • 2月9日