
7ヶ月の子どもが寝返りできたが、おすわりやずり這いはまだできないことに不安を感じています。他の子と比較して心配になっていますが、発達の遅れが気になります。
7ヶ月になってようやく寝返りができました。
おすわりもずり這いもまだです。
寝返りだけでめちゃくちゃ喜んでケーキまで買って記念撮影をしたのですが、翌日支援センターの応援してくれていた保育士さんに見せに行った時、ちょうど同じ月齢の子もいてその子はおすわり、はいはい、つかまり立ちまで始めていました。昨日やっと寝返りできたんですっていう話をしていたら、「うちは成長早かったんですよ〜」と何ヶ月でできました?とかも聞いていないのに話しだされて、「寝返りが7ヶ月だったらずり這いとか歩き出しも遅いのかなあ?」とか悪びれもなく言われました。。
なんかちょっとイラっとしてしまいました。。
でもやっぱり、7ヶ月でおすわりもずり這いもハイハイも出来ないのは筋肉の発達が遅れているんでしょうか😢?
発達障害とか自閉症とか急に心配になってきてしまいました。。
他の子と比べたり今から心配しても仕方ないとわかっているのにどうしても頭で考え込んでしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

Kana kun ( '•Ꙫ• ' )
もうすぐ、7ヶ月になる娘がいます。
寝返りは割と早い段階で出来ましたが
片方にしか回れないですし、
寝返りがえりも ずり這いも
おすわりも できませんよ☺️
寝返りしたら 両手 両足
バタバタして 戻せと訴えます。笑
私も心配になりましたが、
ずり這い、寝返り等せずに
すっとばして はいはいする子も
いると書いてありました。
ほんと成長ってその子によって
違いますよね☺️
我が子を信じて これからの
成長見守りましょう🥰🥰🥰

きいろ
うちは9ヶ月になりましたが、この間やっとずりずり前に進めるようになりました(^^)
お座りはまだ安定しません(^_^;)
支援センターなどに行って同じ月齢の子と遊んだりすると、つかまり立ちしていたりするのでビックリします!
本当に成長速度って子供によって違うんだな〜と思います。
支援センターで相談したら、ちょっとでも動けてるなら全然大丈夫!心配ご無用よ〜。と言われました。
ママリさんのお子さんも、寝返りできるようになったという事は、少しづつちゃんと成長しているという事です💓

ゆづり
本当に筋無力の傾向があれば、首が据わる段階やもっと前で指摘が入るはずなので、個人の差の範囲内だと思いますよ!
長女も、1歳でハイハイ、1歳3ヶ月で歩き出しましたが、今は元気に走って運動もできます◎
家だとよく喋りますが性格はちょっと大人しくて穏やかです。運動能力ではなく、マイペースという性格ってパターンもあると思いますよ🥰
私だったらですが、他の子と自分の子を比べて遅いとか言わないです。たまたま配慮に欠けている方の発言を気にすることないですよ!
成長を喜んでケーキでお祝い、素敵です🥰

ママリ
上の子が8ヶ月で寝返り、10ヶ月でハイハイ、1歳でつかまり立ち、歩いたのは1歳半でした!
今2歳半ですが周りの発達早かった子と何も変わりないですよ!
ほんとになんであの時あんなに悩んでたんだろーと思います!
コメント