※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年生の娘が放課後デイを拒否し、暴言を吐くようになりました。ASDや場面緘黙症があり、言葉のやりとりが難しい状況です。通うのを辞めるべきか悩んでいます。前の事業所に戻りたいが定員がいっぱいで土曜日のみの可能性です。新たな事業所を探すことも不安です。共働きで妹も小学生になるため、困惑しています。

もうすぐで小学3年になる女の子で放課後デイに通っていますが、最近通う事を拒否するようになり職員に対して暴言吐いたりするようになりました。男の子のようなぶっきらぼうなブラックな話し方です。
ASD➕軽度の知的➕場面緘黙症で今まで言葉を話さなかったのが年明けから話すことが出来るようになったが言葉でのやりとりが難しく、子ども同士での会話では相手の気持ちを考えずにストレートに物事を言い怒らせてしまう事がありました。
しばらくは通うのを辞めて様子を見て再開するか解約するべきか悩んでいます。前に利用していた事業所に戻りたいと娘は言っていて確認しましたが定員もいっぱいで通うとしても土曜日のみしか行けず。他の事業所を探すのもまた新たな環境で馴染めるかわからず、進級前にこんなに荒れると思わずショックでした。
共働きなのもあり、妹も4月から小学生になるのにこんな事態になると思わずパニック状態です。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の気持ちが一番大事ですが、お母さんの負担もありますしなかなか難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家にいるのが今苦痛で、働いてる方が幸せです。子供の気持ちを大事にしたいけど自分の気持ちも同じくらいに大事なので、まずは鍵っ子やってみて平気そうなら放デイやめようと思います。

    • 2月9日