
発達がゆっくりなお子さんの成長について教えてください。首座りから歩き出しまでの月齢や言葉の発達も知りたいです。
発達ゆっくりのお子さんいらっしゃいますか?🙏
もしよろしければ、首座りから歩き出しまで
何ヶ月でできたか教えて頂けますでしょうか?、
その後言葉もどうなのかも…✨
うちの3人目が発達ゆっくりです。
今1歳2ヶ月です。
寝返り→4ヶ月終わり
首座り→6ヶ月
寝返り返り→8ヶ月
ズリバイ→11ヶ月
です😅
1歳2ヶ月なのに、おすわりがまだ完璧ではありません😅
でも、ずっとぐらぐらだったり、姿勢が悪かったのですが、
この数日で自分でうつ伏せ→おすわり を何度もやってます🥺
まだ姿勢が前屈み気味ではあるので完璧ではないと思ってますが、
これでもかなり進歩しました🥺
ズリバイもだいぶ進歩していて、はいはいに近くなってきてます!
もともと目も合うし、喃語もよく言うし、
パチパチして?と言うと手を叩いてくれるし、
人見知りも9ヶ月の頃からあります😅
ちなみにもちろん健診などでは何度も引っかかってるので
定期的に大学病院に通って血液検査をやったり、
過去1回MRIもやりましたが、どれも異常なしです😅
今の所、発達が遅いだけで検査の結果などは異常ありません😅
1人目の子も発達が遅い子でしたが、
寝返り→4ヶ月
首座り→5ヶ月
ズリバイ→8ヶ月
おすわり→10ヶ月
つかまり立ち→10ヶ月
伝い歩き→11ヶ月
はいはい→1歳ちょうど
一人歩き→1歳4ヶ月
で、3人目よりは早かったです😅
言葉も、
初めての単語(ママ)→1歳10ヶ月
2語文→2歳3ヶ月ごろ?
で遅めでした😅
でも、今では走ったりもするし、会話も普通にできるし、
おませな子です😂✨
2人目の子は標準的な発達の子でした。
1人目が遅かったので、遺伝的な要素もあるのかも?と先生に言われたこともあり、
でも、1人目よりもさらに遅いので、まぁ心配してます😅
長くなりましたが、発達のんびりなお子さん、どのような順番、月齢で成長していきましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

tmm🔰
娘がダウン症です。まわりの子をみても発達スピードは本当にそれぞれだなぁと思っていますが、うちの場合は
寝返り→3~4ヶ月
首すわり→4ヶ月
寝返りがえり→5ヶ月頃
ずりばい→7ヶ月
手をついて座る→8~9ヶ月
手をつかずに座る→10~11ヶ月
うつ伏せから自力で座る→1歳
つかまり立ち→1歳3~5ヶ月
伝い歩き→1歳5~7ヶ月
現在1歳10ヶ月で、ひとり歩きはまだですが、手押し車や手をひいたら歩けます。たまに自力で床から立ち上がります。ハイハイは最近出来るようになってきました。まだまだ喃語で話してます。
参考になるかわかりませんが💦
うちは発達がゆっくりなことは最初から分かっているので焦ることもないですが、
原因がはっきりしないととても不安だろうなぁとお察しします。。
専門家のサポートを受けながら、お子さんなりのスピードで成長してくれたら良いですね🥺

まみ
首すわり4ヶ月
寝返り5ヶ月
ずりばい8ヶ月
つかまり立ち11ヶ月
おすわり1歳
伝い歩き1歳
はいはい1歳2ヶ月
独り歩き1歳7ヶ月
って感じです😭もともと筋肉がふにゃふにゃで低緊張の診断をもらって大学病院にも定期フォロー行ってます。最近ようやく辿々しいながらも歩き出してホッとしてます😭
言葉の発達もゆっくりめで、指差し1歳1ヶ月?模倣(ちゃんとやれるなと思ったのは)1歳4ヶ月?で、言葉が出たのも同じ時期でした!
今は1歳8ヶ月で70単語くらいは話してるかなあ?でも2語文が出ずこれまた心配してます😭発達遅いとずーっと心配して疲れますよね、、わたしも第二子がまた発達遅かったらと思うと、なかなか踏み切れません😭
-
はじめてのママリ🔰
産まれた時から筋肉ふにゃふにゃだなと感じられたのでしょうか?💦
うちは久しぶりの赤ちゃんだったのですが、
産まれた時は全然よくわからず、
うつ伏せ練習しても吐き戻しされるのを恐れて全然しておらずで
そのせいで首が座らないのかと思ってましたが
3、4ヶ月健診のあとに2度経過観察健診に呼ばれた後、
低緊張気味とは言われました😅
その後大学病院を紹介してもらいましたが、
本当に低緊張だともっと手足が動かなかったりする、とも言われて、
そういうわけでもなくて🤔
確かに発達は遅いけど、異常があるわけではなさそうと言われて、
様子見で3ヶ月に一度のペースで通ってます。
でも、まみさんのお子さん、伝い歩きくらいまで全然早いですね😳✨
そこから歩き出しまでが長かったのですね🙏
言葉も歩けるようになる前からちゃんと出ていたのですね🥺
1歳8ヶ月でそれだけ単語が出てたら問題ないように思います🥺
うちの1人目の時は全然1つも喋れなくて療育に通い出したのですが、
その時に先生から、2語文自体は2歳中に言えれば問題ないと言われてましたし、
単語がそれだけでてたらきっともうすぐですね💓
うちの3人目、1歳2ヶ月でまだおすわりが完璧ではないものの、
ここ最近の成長がよく見られて
おすわりとはいはいとつかまり立ちがほぼ同時にあともうちょっとってところまできてます😂
きっと腰がちゃんと座れば意外とそこから早いのかも?と期待してます😂
1人目発達遅かったですが、
うち1歳半差の年子で2人目産んでます😂
悪阻も酷いタイプなのでちょうど1歳誕生日らへんはあまり相手に出来ていなくて
その中でつかまり立ち伝い歩きハイハイをなんとかできるようになってました😂
産まれてからは、1歳半差ながら意外とお姉ちゃんやってて
ちゃんと可愛がってくれてまして
2人目の子は幸いにも首座りも2ヶ月半には座って
あぁこの子は大丈夫だなぁと思いました😂✨
2人目も発達遅いんじゃないかと思うと不安ですよね😭
うちは1人目遅くて2人目平均的だったので、
1人目はきっとたまたまで3人目は平均的かな?と思ったら
まさかの1人目以上に発達遅いです😂
長くなりましたが、コメントありがとうございます💓- 2月9日
-
まみ
3人もいらっしゃるんですね!羨ましい☺️
生まれた時は初めての子なのでこれがふにゃふにゃなのかどうかわからなかったです😳
でも手足はバッタバッタ動かしてましたね🤔
6ヶ月くらいのとき同月齢の赤ちゃんを抱っこさせてもらったときに、芯が一本入ってるというか、しっかりしてる!てびっくりしました😮その頃はうちの子は縦抱きすると支えてないと背中からぐりんって後ろにいってしまいそうなくらい体幹ふにゃふにゃでしたね😅
伝い歩きまで早いですか?!笑 周りでお座りが1歳まで出来ない子って本当に聞いたことなくて、、調べると知的障害しか出てこなくてほんとに心配してたというかもう、決めつけて絶望してました、、
赤ちゃんができるバイバイやパチパチなども全くしなくて、しかもめちゃくちゃおとなしい赤ちゃんでした😮
体の発達が追いつくにつれてぐんぐんできること増えて自我も強くなった感じですねー今はかなりのヤンチャボーイで多動です😇😇😇逆に発達障害疑ってます😇
リハビリにも通ってて、歩くのは2歳くらいと言われてたけどなんとか一歳半すぎで歩けたのでよかったなーと😮💨- 2月9日
はじめてのママリ🔰
ダウンちゃんなんですね🙏
でも、うちの3人目と比べるとぜんぜん早いですね😳✨
うちは実は今回の3人目は初めて妊娠中にNIPTやって、
3つの染色体と性染色体がわかるもので全て陰性だったので、
ほぼその可能性はなしとわかりながら出産だったのですが…、
また1人目のように発達が遅く…遺伝的なものなのか?
それとも別の何かの疾患なのか…?と😅
目は合ったりするので自閉症などではないと思ってるんですけど
3歳くらいにならないとわからないとも言うので…
上の子の時は療育に途中から通い出して言葉もたくさん出るようになったのですが、
なかなか運動系の療育がこの月齢だとないみたいで、
育休中の今だけ、リハビリの方に週3日来て頂いてます。
遅くても無事に成長してくれるといいなと思います🥺
ありがとうございます✨
tmm🔰
そうだったんですね🥺NIPT陰性だったけど生まれてみたらダウン症だったという話も聞くので、もし機会があるならもう一度、染色体検査を受けてみても良いのかなと思います💦ダウン症だったとしたら、早い時期に指摘されてそうな気はしますが、他の染色体異常がないか確認してもらっても良いかもしれないです😢
リハビリ受けられているんですね😌うちも療育はまだ入れなくてリハビリだけですが、出来ることをしていけたらと思います💪