※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達がゆっくりなお子さんの成長について教えてください。首座りから歩き出しまでの月齢や言葉の発達も知りたいです。

発達ゆっくりのお子さんいらっしゃいますか?🙏
もしよろしければ、首座りから歩き出しまで
何ヶ月でできたか教えて頂けますでしょうか?、
その後言葉もどうなのかも…✨

うちの3人目が発達ゆっくりです。
今1歳2ヶ月です。

寝返り→4ヶ月終わり
首座り→6ヶ月
寝返り返り→8ヶ月
ズリバイ→11ヶ月

です😅
1歳2ヶ月なのに、おすわりがまだ完璧ではありません😅
でも、ずっとぐらぐらだったり、姿勢が悪かったのですが、
この数日で自分でうつ伏せ→おすわり を何度もやってます🥺
まだ姿勢が前屈み気味ではあるので完璧ではないと思ってますが、
これでもかなり進歩しました🥺
ズリバイもだいぶ進歩していて、はいはいに近くなってきてます!
もともと目も合うし、喃語もよく言うし、
パチパチして?と言うと手を叩いてくれるし、
人見知りも9ヶ月の頃からあります😅

ちなみにもちろん健診などでは何度も引っかかってるので
定期的に大学病院に通って血液検査をやったり、
過去1回MRIもやりましたが、どれも異常なしです😅
今の所、発達が遅いだけで検査の結果などは異常ありません😅

1人目の子も発達が遅い子でしたが、
寝返り→4ヶ月
首座り→5ヶ月
ズリバイ→8ヶ月
おすわり→10ヶ月
つかまり立ち→10ヶ月
伝い歩き→11ヶ月
はいはい→1歳ちょうど
一人歩き→1歳4ヶ月
で、3人目よりは早かったです😅
言葉も、
初めての単語(ママ)→1歳10ヶ月
2語文→2歳3ヶ月ごろ?
で遅めでした😅
でも、今では走ったりもするし、会話も普通にできるし、
おませな子です😂✨
2人目の子は標準的な発達の子でした。

1人目が遅かったので、遺伝的な要素もあるのかも?と先生に言われたこともあり、
でも、1人目よりもさらに遅いので、まぁ心配してます😅

長くなりましたが、発達のんびりなお子さん、どのような順番、月齢で成長していきましたか?

コメント

tmm🔰

娘がダウン症です。まわりの子をみても発達スピードは本当にそれぞれだなぁと思っていますが、うちの場合は

寝返り→3~4ヶ月
首すわり→4ヶ月
寝返りがえり→5ヶ月頃
ずりばい→7ヶ月
手をついて座る→8~9ヶ月
手をつかずに座る→10~11ヶ月
うつ伏せから自力で座る→1歳
つかまり立ち→1歳3~5ヶ月
伝い歩き→1歳5~7ヶ月

現在1歳10ヶ月で、ひとり歩きはまだですが、手押し車や手をひいたら歩けます。たまに自力で床から立ち上がります。ハイハイは最近出来るようになってきました。まだまだ喃語で話してます。

参考になるかわかりませんが💦
うちは発達がゆっくりなことは最初から分かっているので焦ることもないですが、
原因がはっきりしないととても不安だろうなぁとお察しします。。
専門家のサポートを受けながら、お子さんなりのスピードで成長してくれたら良いですね🥺

まみ

首すわり4ヶ月
寝返り5ヶ月
ずりばい8ヶ月
つかまり立ち11ヶ月
おすわり1歳
伝い歩き1歳
はいはい1歳2ヶ月
独り歩き1歳7ヶ月

って感じです😭もともと筋肉がふにゃふにゃで低緊張の診断をもらって大学病院にも定期フォロー行ってます。最近ようやく辿々しいながらも歩き出してホッとしてます😭
言葉の発達もゆっくりめで、指差し1歳1ヶ月?模倣(ちゃんとやれるなと思ったのは)1歳4ヶ月?で、言葉が出たのも同じ時期でした!
今は1歳8ヶ月で70単語くらいは話してるかなあ?でも2語文が出ずこれまた心配してます😭発達遅いとずーっと心配して疲れますよね、、わたしも第二子がまた発達遅かったらと思うと、なかなか踏み切れません😭