![🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【首座り 認定の仕方 再検査 生後4ヶ月】生後4ヶ月の息子の首座りについ…
【首座り 認定の仕方 再検査 生後4ヶ月】
生後4ヶ月の息子の首座りについてです。
4日前、小児科で4ヶ月健診だったのですが、首座り認定をまだいただけませんでした。
先生が腕を引っ張ると最後の辺りは首を自分で持ち上げるので月齢相当ではあるそうですが、ギャン泣きしていたのも原因かと思うのですが、うつ伏せにするとほとんど頭が上がらず、次回の予防接種でもう一度診てもらうことになっています。
健診後から寝返りが出来るようになり、一緒にタミータイムも自分で頑張っており、うつ伏せにして脇をしめてあげると首もかなり上がるようになってきました。
また、病院と同じ方法で、腕だけひっぱって起こすと、首はほぼ完全についてくるようになったように感じます。
私的には首は座ったと感じるのですが、病院でギャン泣きしている時にうつ伏せでしっかり上がるかが不安です💦
首座り認定は、腕を引っ張った状態でしっかりついてきていても、先生の前でうつ伏せにして頭が上がらないと、認めていただけないのでしょうか😣
アドバイスお願いいたします🙇🏻♀️
- 🍼(生後4ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちが行ってる小児科は先生の前だと泣いていつも通りできないことがあるから自宅での動画撮ってきてと言われます😊
動画撮っておいて、当日泣いてできなかったら見せてみたらどうですかね🤔
コメント