長男がピアノの練習をめんどくさがっていたので、もし嫌なら辞める?と聞…
長男がピアノの練習をめんどくさがっていたので、
もし嫌なら辞める?と聞いたら
「う〜〜ん、やめようかなぁ〜…?」
と言ったり、「やっぱりやる」と言ったり。
どっちなの、はっきりしてよ!と言ってしまったのですが、
まだ小1の子どもに決断力を求めるのもどうかなと反省しております…💧
私だって今ここでどう対応するべきなのか分からなくて悩んでるくらいなのに😓
何が嫌なのか聞いてみたら、
ピアノ自体が嫌というわけではない。
簡単な曲弾くだけなら楽しい。
最近ちょっとレベルが上がって難しくなってきたから…と。
来月にグレードテストがあって、あと夏の発表会に向けてのお話も先生からあったのでプレッシャーを感じたのもあるかな?と思います🤔
グレードテストは期間と息子のレベル的に合格するかどうか微妙なところで、これは息子と話し合って今回は辞退することに決めました。
発表会のお話は、弾きたい曲あったら教えてねー♪😊と言われただけですが、去年の発表会で難しい曲に挑戦して本番で緊張しすぎて手が止まってしまったことを思い出してしまったのかな…と思います🤔
YouTubeでピアノ動画見て真似して弾いてみようとしたり(→やっぱり難しくてできない…😕ってなりますが)するので、ピアノ弾くのが嫌ってわけではないのは本当なんだろうけど
練習が難しいとか、プレッシャーとか考えると憂鬱になるんだろうな…と。
私自身、やりたくない習い事を長期間やらされてて嫌だったので無理強いはしたくないし、本人が辞める!とはっきり言うくらいなら辞めさせるつもりはありますが😂
ここで辞めてしまうのももったいないかなぁ…もっと続けたら息子の弾きたい曲をたくさん弾けるようになって楽しくなりそうな気がするんだけどなぁ…と揺らいでます💦
とりあえず習い事自体を辞める辞めないは決断を急かさずにひとまず置いといて、
息子の好きな曲の動画を一緒に見ながら「これなら簡単そうだね☺️」「もっとゆっくりなやつある?」「これは先生でも難しそう🤣」とかあーだこーだ笑ったりして気持ちを明るくさせてみようとしたんですが、この対応でいいのかな?と自信がありません😂
みなさんならどうされますか?
- ママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
ベビーラブ
難しいですよね💦うちの子もピアノは好き、でも練習は大変だから嫌だな、みたいな感じです💦
辞めたいとまでは言わないけど、しぶしぶ練習してます
うちの子は音楽会などでピアノ伴奏したいとか、この曲が弾けるようになりたいとか、ちょっとした目標があるから、なんとか頑張れてる感じです!
はじめてのママリ🔰
やめる続けるはうちもそんな感じです😂
別の楽器を習わせていますが、同じく発表会をものすごく嫌がり💦去年は参加しませんでした。今年も発表会の話になったら嫌がるようになりました💦辞めたい↘になっても、練習して一曲弾けるようになるとやっぱり楽しい!もっと弾きたいとなります!うちは別に音楽家にしたいわけでもなく、楽しく音楽に触れてほしいだけなので本人がそこまで嫌なら発表会今年も出なくてもいいかなと思っています。モチベーション上げるために、流行りの曲を弾きたいと言っているので先生に相談してみようかなと思っています🙆結構完璧主義なところがあり、完璧に弾ける、上手くなったと本人に自信が付けば発表会も出たいと言ってくれるんじゃないかなと期待しています。親としては発表会めっちゃ見たい😂
-
ママリ
うちの子だけじゃないんですね😌
私もプロにさせたいわけではなく、無理せず楽しく弾けたらいいなーくらいの気持ちです🌸
発表会は流行りの曲でも何でも好きな曲を選べるので、去年は本人の希望で米津玄師のKICK BACKを弾いたんですが難しすぎてボロボロで😂
でも本人の好きな曲だとモチベーション上がりますよね🌟難易度高かったけど練習はすごい頑張ってました💪
今年の発表会でも好きな曲でちょっとやる気出してくらたらなぁと思います🤔- 54分前
さかな
うちも1年半続けたそろばんをこの前思い切ってやめました。。
行きたくないと毎週言うのですが行ったら行ったで楽しいと!
ただ行かせるのにモチベーションを毎週あげたり宿題やらせても集中力が続かなくなり何問も間違えていたり。。。
私は1年半を振り返って、思ったより伸びてないかも?合ってないのかも?と思い先生に何度も相談をして辞める決断にしました。。。
ちゃんとピアノ弾けていたり、覚えたりできてるならいいのかなと思います🎶
覚えか悪くなってきて頭に入ってきてない様子なら辞めてもいいのかなとか。。
-
ママリ
そうなんですね😌
私もやりたくない習い事(英会話、水泳)やらされたけど長年通っても全く身に付かなかったので🫠笑
そんな風になるくらいならやらないほうがいいと思ってます😂
息子の場合は文句言いながらも毎日練習はしてて、ちゃんと弾けるようにはなってます😊
まだ片手だけしか弾けない段階とか、仕上がってない状態だと「難しい😠」って文句いうんですが、ある程度弾けるようになってくると文句言わずにドヤ顔で練習してます🧐笑- 47分前
はじめてのママリ🔰
うちの上の子は「やめる?」と聞くと「辞めない!」と言うので「じゃあ練習しなさい!!」と返すと練習します😂
反対に下の子は「じゃあやめる…」といじけるので「お母さん◯ちゃんのピアノ弾くところ好きだなぁ✨」と言うとご満悦な感じです。
そんなやり取りを2年は続けています。笑
疲れちゃいますよね…
うちも来月グレードを控えています。
まだその曲に着手していない段階で先生から打診がありましたが、うちは目標がないと練習しないタイプなので申し込みました。
ちなみに昨年の発表会では自信をつけるために易しめの曲にしています。
ピアノが上達してほしいという気持ちはもちろんですが、最近は難易度にこだわらず、とにかく経験を積んで自信をつけてほしいという考えにシフトしたところです。
でも本当はかっこいい曲を披露してもらいたいなぁ、、
という気持ちも少なからずあります😂
-
ママリ
兄弟でも性格によって違いがありますよね😂
カワイですか?うちはカワイです🎹
発表会は過去2回出ていて、
1回目は同じく自信をつけるために易しめの曲で…
2回目は本人の希望した曲で、難易度めちゃ高いやつで😂
どっちも目標のために練習すごい頑張ってて、難易度高くても本人の好きな曲なのでやる気はありました!✨
でも本番までに間に合わなかったし緊張しすぎて固まっちゃって🥲
その時の記憶のせいで舞台に出るのが怖いのかな?とも思います…- 42分前
はじめてのママリ🔰
うちの子(小1娘)もそんな感じです。
自主練って、よっぽど好きじゃないと毎日自主的にやるってのは難しい年齢なんじゃないかなーと思っています😊
うちは別な習い事ですが、練習をめんどくさがってるときは嫌ならいつでも辞めていいよー😊お金と時間がもったいないしねー。
でも辞めないなら練習しようね!続けるなら全力で応援する📣って言ってます。
同じ歳の子が頑張って練習している動画をみせたり、自主練を撮影して最初の頃より良くなってるところを褒めたりモチベーションアップできるようにと思っています✨側に着いてないとあまり集中して練習できないので、練習の間は他のことをせずに練習に付き合ってます💦
ママリ
やっぱり練習めんどくさがりますよね😅できるようになると楽しいんだろうけど…
うちはピアノ教室の発表会はあるけど、学校の音楽会みたいな行事は無いんですよねー😵学校で披露する場があればもっと自信がつきそうなんですが🥺