※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

杞憂ならいいのですが、最近息子がハイチェアなどのベルトを嫌がり離乳…

杞憂ならいいのですが、最近息子がハイチェアなどのベルトを嫌がり離乳食を食べさせていると暴れ出します。
また、家族の晩御飯を食べている様子を見ると
癇癪のような感じでぐずりだし大暴れします。

原因がわからず眠いのか、自分も食べたいのかと思い寝かしつけや離乳食を家族と一緒の時間に食べさせてみたりしましたが全く効果が無く…🥲

支援センターや育児学級に行った際に支援員さんや保健師さんに相談しましたが、外出中は他の子より大人しくしているのでなんだろう。と言われました。

検索すると絶対というほど関連に【自閉症】とでてきて不安です。

また3か月頃までおもちゃに全く興味がなく、4か月頃からようやくベビージムやオーボールなどで遊ぶようになりました。
3・4か月検診では目が合うし、あやすと反応もある(笑わないけど眉間にシワがよる)から問題ないですよ〜おもちゃに興味がないのもおもちゃより家族の動きが気になるからで、
あやして笑わず眉間にシワがよるのもちょっとクールな子だからとは言われましたが、ネットには1歳頃までは断定できないから気になることは記録を付け随時相談するようにと書いてありました。

私もパパも頑固なところがあり、実母からはその性格の遺伝かな?と言われ、実父からは歯が生えてきているから痒いのでは?とも言われました。

自閉症の子は体幹が弱い子が多いと聞きますが、寝返りが3か月頃、最近はハイハイをしたいのかうつ伏せから足で床を蹴ったり頭を擦り付けて移動したりしています。その際プランク状態でしばらくいたりするので体幹は強い方だとは思います。

ママさんたちの集まりで相談すると、自閉症の子のママさんがいた場合失礼になるかもしれないからあまり話すなと実母から念を押されているので匿名のママリで相談してみました。




コメント

りつき

食事中ってどうしても目線がご飯の方に向くので、ご飯にママ盗られちゃった!僕かまって!みたいな感じではないでしょうか?
ご飯とかいらないし眠くないけど抱っこがいいの!みたいな…


どうしても心配になってしまいますし、お母さんだからこそ気になることもあるだろうから、絶対大丈夫だよ!とは言いませんが、読んだ限りでは自閉症というよりは、順調にママに甘えたい気持ちが育ってると感じました☺️

はじめてのママリ🔰

うちも5,6ヶ月くらいの頃、大人がごはん食べてるとギャーギャー言ってました〜😆
膝に座らせて食べるか、授乳しながら食べてました!
自分に目が向かないのが嫌なのかな〜と思っていました☺️
調べるとなんでもかんでも自閉症やらADHDやら出てきますよね〜。

৲( °৺° )৴

たとえ自閉症とかだったとしても今はわかんないですよ💦
3歳頃まで診断されないので💦

うちの息子が発達障害児ですが5ヶ月の頃はニコニコしながら離乳食食べたりしてました😂
その子の性格だったり色々あると思いますよ🙆‍♀️そこまで気にすることじゃないと思います👍