![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務 4月から小学1年と年少〈現状〉正社員 フルタイム勤務 共働…
時短勤務 4月から小学1年と年少
〈現状〉
正社員 フルタイム勤務 共働き
下の子が1歳になる前に育休から復帰し、
3歳までの時短勤務を経て今はフルタイム
うちの会社は、時短勤務が3歳までしか取れず..
復帰と同時に組合に掛け合い「時短勤務の延長」をお願いしてきましたが叶わずフルタイムで復帰しました。
近場に頼れる人はおらず夫婦でなんとかやりくりしている
〈問題〉
会社から、4月から時短勤務の年齢の引き上げができそうだと伝えられました。
しかし
フルタイムで復帰後なんとかなってきた。
フルタイムの方が手取り/ボーナスの額が良い
と時短に戻るかの悩みが出てきました。
正直、1年生で不安な時期なので
時短ができるのはありがたい面もありますが....
みなさんならどうされますか?
- ママ
コメント
![とんちんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちんかん
我が家も次小1です
もし同じ立場ならば、
時短勤務で減額する年収額で判断します💸
もし今保育園の預ける時間早くて4月から
小学生になると登校の時間の方が遅くて子どもが後から鍵閉めて家でなきゃだめとかだと
減収金額関係なく1年生の間は不安なので、時短勤務にします😀
あと、
時短勤務できるけど業務量は減らないとかだと大変です😖
私は時短勤務してますが、人員不足で業務量の配慮なくて必死に仕事して時短してます
時短取ってもボーナスが減額されないのでまだやれてます😖
ママ
ありがとうございます😊
月給マイナス4万
ボーナス年間20万
時差出勤ができるため
子供の登校は見守れます。
(同時に出発ぐらいで余裕はないがw)
業務量も現在フルタイムですが
時短の時とさほど変わっておらずなので結構暇です😅
業務がすごく大変ってわけではないので余計に悩みます😅