※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

生後9ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けるのはどう思いますか?4月から0歳児…

生後9ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けるのはどう思いますか?

4月から0歳児クラスで保育園に入園します。
気持ちはもう少し大きくなるまで一緒にいたいのですが、以下の理由で保育園に入れることにしました。

・私の住んでいる地域が保育激戦区 0歳だと倍率↓
・理学療法士として1年働いて産育休に入ってしまった為経験やスキルを忘れる前に復帰したい
・旦那は週一しか休みがなく、産後からずっとワンオペ


旦那は協力してくれると言っているが仕事から帰ってきても可愛いねーとか1時間ほど戯れる程度。
オムツも言わないと変えない。家事を頼んでもわかったと言って次の日を迎えます。
子供の面倒をお願いしても自分の事をやったりとほぼ放置。
この間は、私が洗い物をしている時に👶みててくれてるなーと思ったら👶泣いているのに旦那は真横で爆睡かましてました。
子守を頼むのが逆にストレスです。

子供には申し訳ない気持ちで一杯ですが、もうストレスが溜まりすぎてて息抜きの為にも仕事復帰をしようと思っています。
この間、旦那ともうすぐ保育園だねと話ししたら
本当はまだ保育園行かせたくないけどね。まだ早いと思うけどと言われてしまいました。

コメント

ゆきだるま

うちも今回末っ子を4ヶ月半で4月から保育園入れます!寂しいし旦那も反対してるけど…復帰しても週2〜3でゆるく働こうかなと思ってます(今までは週4〜6でした)

とりあえず0歳児で入りやすいうちに保育園入れる目的で😅
でも保育園入ると赤ちゃんなのにちゃんとお友達と交流してたり、先生達が上手くやってくれて、親が学ぶことがたっくさんあります😍


うちも旦那週1休みで完全ワンオペですが、私はワンオペと言う言葉が苦手なので、ワンオペ当たり前前提で旦那はいないものとして頼らないマインドになると楽ですよ😇w

とはいえ1人目の時は色々初めてだから不安だし、共有して欲しい気持ちありますよね😭

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね!保育園に入れる事ポジティブに考えてみます!
    私の旦那は面倒くさくて、頼らないと俺の子じゃないの?なんで頼らないの?と言ってくるんです…やってくれないのに…

    • 2時間前
  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    頼っては欲しいんですね!旦那さんがおやすみの日に、もうお子さん預けて友達とランチとか行っちゃっていいと思いますよ!!そしたら緊張感と使命感で寝ていられないと思うので😇

    あと頼って欲しいけどどうしたらいいかわからないならあれしてこれしてと細かく説明してやらせちゃいます😇この旦那をパパとして育てるのも大変なんですけどね😇w

    • 1時間前
つむママ

私もほぼ同じような理由で8ヶ月で保育園預けはじめました👍預ける時に泣く子供を見てごめんねと思い、もう少し一緒に入れたらと思うことが多々ありましたが、過ぎた今は1歳を過ぎても泣く時は泣くので、いつから預けても一緒かなと個人的に思えるようになりましたよ😊
我が子より低い月齢の子も多かったので、特に早すぎるなどは思わなかったですね‼️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    初めを乗り越えれば気楽になれる気がしてきました♪

    • 2時間前
なろ

私も8ヶ月であずけます🥺💦
同じく、保育園激戦区でしかも兄弟同じ園が良いので泣く泣く預けることにしました😭

長男は11ヶ月からでしたので今回預けることにすごく悩みましたが、
お金を稼げる(何をするにも金銭的な余裕がかなり出る)
保育のプロに成長を助けてもらえる
自分の時間が持てる
上記が長男の時にとても良かったので割り切りことにしました🍀
預ける前はあれこれ考えちゃいますが、預け出すと気にならなくなると思いますよ☺️
もしどうしても…なら退園しても良いと思いますし🙆‍♀️

ただ旦那さん、言ったらなんですがあまり動いていないのによく言えるな…と感じます😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    お話を聞いて少し気楽に預けれる気がしてきました!
    取り敢えず試してみる!って気持ちで行こうと思います!

    そうなんです。口ではあれこれ言うのですが全く動かないんです😭
    それでもう頼るのやめようと思った矢先
    なんで俺に頼らないでお前の両親ばっかりなのか。俺の子じゃないのか。お前の親との子なのか。と言われました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私も0歳4月入園したので、赤ちゃんを保育園に預ける事自体にマイナスのイメージはありません。
ただ、その旦那さんだと今感じているストレスに加えて、さらに仕事のストレスが増えると思います。
朝の家事育児は時間に追われますし、仕事も時間に追われますし、子供が体調を崩した時の対応もその旦那さんに任せるのは不安があり、何もかも妻に負担がかかってくるような🫠
メンタル鍛えられそうです🫠

ゆきだるま

早くから預けるのもメリットありますよ。
4月生まれ0歳で預けましたが、乳児さん普通にいました😊
ただ、復帰するには旦那さんのサポートがないといっぱいいっぱいになります。
その点は話し合ってみるのがいいと思います。