
保育園に入園した娘についての感情を共有しています。楽しそうに遊ぶ姿を見る一方で、登園時の泣き声や寂しさを感じており、外国での保育園通いも影響しているかもしれないとのことです。
保育園に入園させましたが色んな感情になってしまいます🥹
同じような方いますか??
わんぱくで道行く人に手を振ったり同じぐらいの月齢の子がいるとすぐ飛び込んでいく割とフレンドリーな娘👧🏻
施設のイベントに連れて行っても私のことはおかまいなしで
私の元から離れ楽しそうにしている姿を見ていたので
余計に保育園に入れてあげた方がこの子にとって楽しそう!とも思い一歳半で入園🐥
家にいるととにかくわんぱく且つ一緒に遊ぼ遊ぼ〜だったので家事もできないほどだったので
その面でも私も保育園に入るのはプラスの気持ちでした。
入園すると、最近は慣れてきて減りましたがやはり登園の時はママ〜と泣く日もあり
それを見ると、わ〜まだ入れるの早かったかなぁごめんねぇ😭
という気持ちや
お迎えに行って先生に手を繋がれて移動している後ろ姿を見ただけで
あ〜何か寂しい思いとか辛い思いしてないかなぁ🥹
という感情になってしまいます🥹😅
娘はとても楽しそうに帰ってきますし先生たちも愛情深い先生なので満足はしているのですが
何か変な感情が出てきてしまいます😂
現在夫の転勤で外国におり、現地の保育園に通わせているのもあり、日本人の先生も娘の担任でいますが
それもあり余計そういう感情になっちゃってるのかなぁとも思ってます🥹
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目, 1歳7ヶ月)
コメント

とも🍀
初めはそうでした!
もっと家で一緒に過ごしてあげればよかったかなぁ。とか、送り迎えで最初は泣いてたのでストレスになってないかな。とか思ってましたが、入園して8ヶ月が経ったいまは、全然そんなこと思いません😂
毎日楽しそうに、お友達、先生と遊んでます😊
はじめてのママリ🔰
まさしく今そうです🥹🥹
ご飯の時のエプロンを付けたがらなかったりするだけで(ただのイヤイヤ😅)幼稚園で無理矢理やらされちゃったりして嫌になった!?とかまで思っちゃいました😂
私も早く慣れれるように頑張ります!