![anna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お姉ちゃんはチック症と偏食に悩んでおり、弟は言葉が遅く発達支援を受けています。似た悩みを持つ方はいらっしゃいますか。
うちの子たちはお姉ちゃん👧🏽が5歳で弟🧒🏽が2歳です。2人とも4月🌸生まれなのでもうすぐ6歳と3歳になります。各々悩みがあるので質問させてください💦
お姉ちゃんについて🐰
👧🏽は満3歳児❔年少さんくらいからチック症と言われるものがあります。「んーんー」と言ったり、軽くジャンプするような感じで飛び跳ねたり、チックは現在進行形で今のチックは瞬きです。「んーんー」と言う音声チックが終わったと思ったら、次にジャンプする運動チックになり、それが終わって2、3ヶ月前から瞬きの運動チックになりました。チックは本人の自覚症状が全くないのもあり、注意したり指摘するのも良くないので見て見ぬふりをしているというか知らないふりをして流しています。お子さんがチック症の方いますか?これからも続くのでしょうか?
チック症とはまた別ですが
うちのお姉ちゃんは心が繊細ちゃん❤️🩹です。元々好き嫌いも多く偏食に悩んでいて、私もご飯のときに厳しくしていたのかもしれませんがここ最近保育園では給食の時間に泣いたり、おうちでも夕飯が何か良く聞いてくるようになり余計に食べずに泣くことが増えました。保育園には既に今の状況を話しているのですが、同じようなお子さんのママさんいますか?言葉掛けや食事に関してどうしてますか?
弟について🐻
🧒🏽は現在2歳10ヶ月ですがまだほとんど話せません。全くでもないですが、話せる単語もママ、パパ、いないいないばあ、(あっかん)べー、よいしょ、ばいばい👋、あっち、にゃんにゃん、、くらいです。二語文三語文なんて程遠いくらいです。一歳半検診⇨二歳検診で引っかかったため、市の児童発達支援センターに通って療育しています。年齢が年齢なのでまだなんとも言えないと言われましたが自閉かも❔とも言われていて、今月末に診察がありその時にもしかしたら何らかの障がい名がついてしまうかもしれない状況です。自閉って言っても色々だしなぁと思って何が不安なのか何を私は求めているのか分からなくなって来ました。男の子は話すの遅いっていうけど、、確かに👧🏽は一歳半で二語文話せてたので確かに比べると遅いけどこんなに遅いの?今後話せるようになるの?と不安と心配しかありません。私はどうしたら良いのでしょうか?
- anna(2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんは無理にこれをしないとって感じは無いと思います。
そうするとお母さんがもっと負担がかかりしんどいと思うので、しようと思うなら絵本やカードを使って読むのも良いと思います✨
スピードがゆっくりなだけで、いつか話せます。
そのうち話せるのでお母さんは、焦らずそのままで良いと思いますよ
あまり不安がらないでくださいね!
anna
ありがとうございます💦お姉ちゃんの悩みも浮上し自分的に結構病んでる方だと思うので、そのようなお言葉をいただけるだけでホッとします。2歳だと本当にただ性格がおっとり、マイペースな子かもしれないし判断ができないとのことで変わらず療育には通っているのですが全然進歩というか言葉においての成長が特に見られず、、、不安でいっぱいです。