※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なにふぁむ
ココロ・悩み

夫が遅く帰宅し、家事や子どもの世話を一手に担っている女性が、フルタイムで働きながら疲れ果てている状況について相談しています。子どもたちの協力が得られず、精神的に追い詰められている様子が伝わります。

しんどくてたまりません。
批判はご遠慮ください。

まず夫の帰りは22時過ぎです。必然的に家事や小学生の子どもたちのことはわたしがすることになりますが、わたしもフルタイム・夜勤ありの仕事です。夜勤のときは会社に行って児童クラブに間に合うように帰宅させてもらっており、わたしが夕飯を準備して行きます。

家事に関しては、同じ家に住んでる以上、みんなでやる必要があると思ってます。なので、子供たちにもできることはやってもらって皿洗いしたら〇〇円、お風呂掃除〇〇円などと、やればやるだけお金ももらえるよう子供たちのモチベーションにつなげているつもりです。

上の子はあれが欲しい、あのブランドのこれが欲しいなど物欲だらけなのに何にもしようとしません。帰ったら宿題済ませてYouTubeです。下の子はお風呂掃除するから〇〇円ちょうだいとたまに言ってくるくらいです。

わたしもフルタイム、夜勤などをこなしながら家事もしないといけないし、お小遣いを設定しても何一つ協力しようとはしてくれず、わたしも全てのことがしんどくなり、自然と涙が溢れ、声を出して泣いてしまいました。ですが、子どもたちは泣いてるわたしを見て笑っていました。あとで落ち着いて、何で笑ってたのか上の子に聞いたら「泣き方が独特だった」と。夫に、色々しんどいと言っても「じゃあ早く帰ってこいってことか?俺も疲れてるんだ。」というようなことを言われたことがあるので、弱音すらも吐けません。
わたしはこの家にいる意味があるのかとすら感じます。
もう色々頑張る気力を失いました。



コメント

はじめてのママリ

えええ、それはしんどいですね。
他人のお子さんですが、泣いてるの見て笑うって言うのはどういう心境なんでしょうか…🥲

我が家も旦那は朝6時に家出たら0時過ぎ帰宅で、土日も仕事掛け持ちだったりでほぼ家にいません。
わたしも働いてますが、パートだから成り立っててフルタイムなら死んでるなっていつも思うので、なにふぁむさんはほんっっとに大変だろうなと思います🥲
同じ状況ならわたしも泣きます…絶対。

一度ご主人と話し合われたらどうですかね?
わたしも1回しんどすぎて全部旦那にぶつけました。
それからは隙間にやれることやってくれるようになりました。
やれなくても、いつもありがとうとか気遣い?はするようになって…

誰にも言えない塞がれた状況ってすごくしんどいですよね。
気持ちわかります🌀

  • なにふぁむ

    なにふぁむ

    コメントありがとうございます。
    イヤイヤ期の幼児ではないけど、あぁ言えばこう言う年齢になってきて、それはそれで手を焼いてます。夫にぶつけても効果はないです。共感は得られません。わたしも定時に上がれるわけでもなく、残業して児童クラブ閉まる時間過ぎてお迎え行ってそこからご飯作りです。子どもたちにも協力してもらわないと1人でずっとイライラしてお互いに悪影響です😭

    • 2月6日