【入籍時、性をどちらに合わせるか】私は長年事実婚の形で主人と過ごし…
【入籍時、性をどちらに合わせるか】
私は長年事実婚の形で主人と過ごしてきました。
理由は細かくあげると多くなってしまうのですが、大きく挙げると
・主人の前妻との子供達(2人)の内1人がまだ未成年である事
・前妻が私と主人の交際を知ってから豹変し、私が危険視している事(主人と私知り合ったのは既に前妻との離婚が済んでから月日が経ってからの事)
ただ今回第二子を授かり、無事出産を終えた事で入籍を互いに考え始めました。
その中で性を私側、主人側どちらにするか考えても考えても悩み決めきれません。
長男が既に今年6歳になる年まで私の性を名乗ってきた事
同じ市内に住む義父のお金使いが荒く、今までも多額の金銭で生活面のサポートをしてきましたが感謝も申し訳なさも感じられず主人との関係もギスギスしており、今も尚状況が改善されていない事
前妻が主人の性を継続して名乗っており、今までの様々な出来事も含め何となく…私が同じ苗字を名乗りたいと思い切れない事
長男が苗字変わるの嫌、と言っているので私は子供第一に尊重したいと思っているのですが
主人は自分の苗字を名乗って欲しい、苗字変わりたくない=結婚する気ないのか?等と言っていてはぁ…😅
どうしたらいいのか😭
- nano(生後0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
その状況なら、自分の姓を名乗れないくらいなら入籍しないです🥹
しずく
nanoさん側にはここに書かれているように苗字を変えたくない理由がいくつかありますが、旦那さん側が変えたくない理由は何ですか?
男側が変えるなんて会社など的に恥ずかしい、何となく嫌、とかだけの理由なのであれば、理由なしと同義なので旦那さんが変えるべきだと思います。
そこのところの話し合いをしてみてはいかがでしょうか?
-
nano
ありがとうございます😌
実は仕事が私も含む小さな家族経営(主人が開業)で、会社役員であり手続きが大変…とか正直そんな所です。
「でもそれって逆に女性役員が入籍する時に同じ事が起こるんだから理由にはならないよ」と前に話しています😅
主人とは年の差もあり私がわがままなだけなのか…とあまり強く言えてない所もありますが、子供のためにもまたよく話してみます😭- 2時間前
-
しずく
そうなのですね。
旦那さんが代表者ということですかね?
もしそうなのであれば確かに、登記や代表者名の変更などはちょっと手間がかかるものなので嫌がるのも分かりますが…そんなのいっときのことじゃないかなと思いますけどね。
これから先、お子さんが長く生きていく上で事実婚で本当にいいのか、苗字ひとつとっても家族の在り方を考える機会になると思うので話し合い進められたらいいですね😌- 1時間前
nano
ありがとうございます😌
そうですよね…私もそれなら現状維持のままでいいやと思ってしまって😅