
3歳11ヶ月の息子の保育園の準備が遅く、怒ってしまったことに悩んでいます。育休中でも急いでほしい気持ちがあり、他の家事や下の子の世話もあってストレスを感じています。皆さんはどう対処していますか。
3歳11ヶ月の息子、保育園の用意が遅い…
今日は、早くしないと遅れるよとか、早くという言葉を使わないように心がけていた。
朝は、本当は食に集中してもらうため、大好きなトーマスのテレビを見せて、ご飯もその分、食べるの遅くなるけど、気長に待った。
終わったら服着替えて保育園行くねと、声をかけたが、案の定、自分から服を着ない…
一応、脱がせたら、トイレにいって、うんち。
その後チンタラちんたら…
こちらは、下の子の用意をして外に出る準備してまってるのに、いつまで経っても遊んでるので、ついに怒れてしまい、怒鳴って、手が出てしまった…
今は育休中なので、急がせなくてもいいのに、家事やら下の子の世話とか、自分の時間が欲しいので、早く保育園行って欲しいからせかしてしまう。
怒鳴ったり、手を出したくないのに…
罪悪感が残ってしまいました…
こんな時、皆さんはどうしますか?
お仕事されているママさんだったら、相当大変とは思いますが…。
教えて下さい。
- ふうこ(生後6ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのままり
うちの4歳ちょっとの子も用意遅いです😂
少し早めに起こして朝のテレビはニュース番組にして
あ、もう占いの時間だ!急げ!とか言ってたり
今日のティッシュ可愛いじゃん!先生が見たらびっくりするんじゃない?とか今日の保育園が終わったら◯◯しよう!とか楽しみを作ってみたり
格闘してます😂

とりあ
タイマーって使ってますか?
うちの娘もノロノロタラタラ…苛つくので、酷いときはタイマーセットで『お着替え終わる前にタイマー鳴ったらテレビはナシね』です。
あと準備は全て前日に終わらせますし、帰ってきてまず最初にさせますよ。
それ終わらないとご飯もなし、テレビもおもちゃも何もかもさせません。
めっちゃイライラするの分かりますよー😩
-
ふうこ
かなり、徹底していますね!タイマー昨日使ってみます!
- 2月5日
ふうこ
毎日格闘していらっしゃるんですね😭
楽しみをみつけるのは、いいですね!
明日からやってみます!