のびのび系の幼稚園でトラブルが多いか心配です。子どもがコミュニケーションが苦手で、周囲とのトラブルが不安です。保護者の雰囲気も気になります。
のびのび系の幼稚園はトラブルが多いとかありますか?
あんまり関係ないですか?
4月からのびのび系の園に年少で入園します
発達に心配があって集団の生活を遅れるかも心配でしたし、引っ込み思案であまりお友達と上手に関われないタイプの子なので、
先生があたたかく優しく、親身になってくれるのびのび系の園を選んだのですが…
自分の子も含めて、のびのびが故に色々なお子さんがいるだろうなと思うと、
その分トラブルも多いのかな?と心配になってきましまた
先生方も手厚く親身な感じなので、
なんとなく過保護なお母さんが多い印象です
(過保護というか、人を選んで関わってる?ママ同士の好き嫌いが激しそうな?なんとなく自分の好みじゃないママや子どもはシャットアウトする!みたいな雰囲気の人が多かった気がします)
自分の子がトラブルを多発させて周りのママから煙たがられるんじゃないかと心配です😭
うちの子はコミュニケーションを取るのが苦手なので、
お友達に嫌な思いをさせてしまって、そのお友達や保護者の方とトラブルになったり…
その逆パターンもあるのかなと思います
もちろん自分の子が、お友達に何か危害を加えたり傷つけたりするような事があれば「子どもがした事だから」なんて簡単に済ますつもりはなく、きちんと対応しなければいけないと思っています
ただ何となく、幼稚園のママ怖そうだな…と自分が今からビクビクしてます😭💦
集団に馴染むのが難しそうな娘には、
見守って手を差し伸べてくれるタイプののびのび系園が合うかなーという事ばっかり考えていて
保護者の方の雰囲気とか全然気にしてませんでした💦
もう1つ悩んで辞めた園ものびのび系ではあるのですが、
こちらの方が先生達もすこし厳しい印象で、
集団に追いつけてない子や少し手のかかる子は
叱責されてる場面も多々目にしていたので、
「ここに入ったらうちの子は毎日怒られ続けるんだろうな」と感じ、入園するのはやめました
親も保育者も介入しすぎない!というのが暗黙の了解であるみたいなので、お母さん達もよい意味でさっぱりして、
適度に一歩引いてママ同士も適度な距離感で当たり障りなく丁寧に関わり合ってる感じがします
娘には、入園を決めた園の方が安心と思っていたのですが…
とにかく今からすでにトラブルが不安で仕方ないです
こればかりは、園の特色というより、運みたいな感じなんですかね😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
のびのび園に限らず保護者トラブルはありますよ。
一番上の子がお勉強園に通ってましたが、『出来る子の親』がほとんどで足引っ張る子に厳しかったです。
面接はあってもやっぱり出来る子と出来ない子には差があり、あの子の世話をなんでうちの子がしなきゃいけないのか、あの子がいるクラスはハズレ、みたいになってました。
まろん
のびのび園ですが
ママさん達みんな常識的で
のびのびした細かいことは気にしないおおらかな方が多くて4年間でトラブル一度もないです~!書かれてるそのまま良い意味で適度な距離感出当たり障りなく丁寧に関わりあってる感じです!
のびのび園の方がママさんの競争意識が低めでおおらかな方が多いイメージです。
たまたまかもしれないですが誰かの悪口言ってるのも聞いたことありません。
うちの園は特に過保護が目立つママさんもいないですよ😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
やっぱり、少なからずどんな幼稚園でもトラブルはありますよね😭💦
のびのび園に限らずとお聞きできて、少し割り切れました
私自身、今で言えば認定子ども園にあたる、
お勉強系の幼稚園に保育園が一体型になっている、保育園側の担任として勤務してた事がありまして…(もう10年以上前の話ですが)
幼稚園のママさん達の派閥と、
いざこざが凄かったです😢
「この子と同じクラスにしないで欲しい」とか、
「近くの席にしないで欲しい」
など、保護者間のトラブルが凄すぎて幼稚園側の担任の先生達が凄く大変そうなのを見てたので、
幼稚園のママは怖いという先入観が凄いです💦
余計に4月からの幼稚園生活が心配で仕方ないくて😭
うちの子もどちらかというと足を引っ張る側なので…
何かないようするのが大前提ですが、きちんと対応できるようにしたいと思います