
年中の男の子がアスペルガー症候群傾向と指摘されました。知能や運動に問題はなく、情緒の起伏が激しいことが気になります。空気を読めずに話に割り込むこともあります。同じような経験の方のお話を伺いたいです。
年中さん男の子ですが、幼稚園の面談でアスペルガー症候群傾向と言われました。
・知能、運動、言語等は問題なし。逆に頭の回転早いと。
・多動なし
・全体指示通る。活動も集団で問題なくできている。
・偏食なし
気になる点
・情緒の起伏が激しい。落ち着いている時もあれば、荒れている時だとちょっとしたことで怒りが抑えられない。手は出さないが、どんどんしたり、泣き叫んだりする。
・空気が読めない。先生と誰かが話しているところに、割り込んで行って自分の話をする。
同じような方や、受診したり、何か診断受けたり、服薬等しているなど、なんでも構いません。お話聞かせて頂けると嬉しいです。
- B22(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
大体同じです。知的なしグレーで児発通ってます。頭の回転が速いとのことなので、他の発達が平均的だと凸凹の差があって生きづらいのではないかなと思います。
頭で思ったようにうまく実行できない、イメージを言葉でうまく伝えられない等。
まず発達検査を受けてみても良いのかなと思います。
空気読めないとか割り込みはうちもあるのですが、児発でソーシャルスキルトレーニングしてもらってかなり改善しました。
感情の起伏の激しさは、平均だった発達を1個上くらいまであげてもらい、凸凹の差を縮めることで軽減しました。

はじめてのママリ🔰
情緒の起伏はあまりないですが、他は似たような感じです。とにかく頭の回転が速いというか独特というか、空気も読めないし喋りが凄いです💦うちは診断はついてないですが、発達検査して医師の意見書もらって療育に通ってます☺️発達検査では遅れている項目はないけど凹凸はあると言われました。苦手な部分を療育でサポートしてもらって、全体的に出来ることが増えていろんな事を楽しめるようになったかなと思います😁相変わらず喋りまくりますがそこは仕方ないですね💦アスペ傾向は治るものではないと思うので、どうやって生きやすくするかという部分になってくると思います!そのために療育は有効ですし、好きな事は突き詰めて伸ばしてあげた方が将来仕事とかに結びつくかなと思っています😊

エヌ
息子が同じような感じです。
情緒面に難ありです😓あとその場面場面によりますが、こだわりもあります。
自閉スペクトラムで医師からはアスペルガーや高機能自閉症のタイプだと伝えられました。
息子は注意やアドバイスに敏感で、すぐ怒られたと感じて爆発し、自分を守るために威嚇します。息子の場合は、ヨシヨシしながら、注意やアドバイスなんてのはよくあることで、大丈夫だという経験を積み重ねていくしか無いようです。
その中でちゃんと近くの大人が味方でいてくれることも大事だと言われました。
まだ周りに気を遣えないので自己中にみえるところがあります。
毎年発達検査をしていて、去年はウィスクⅤを受けました。
IQは107で項目でみると、90-125の幅があります。
どれも平均以上なので問題ないようにみえますが、高低差が激しく、これも息子の発達障害の特徴のようです。
幼稚園でそのような話があったのであれば病院で一度検査をしてみてもいいかもしれません。ウィスクは子どもの特性、得意不得意を知るテストなので、こうやって接してあげるといいんだなとか、視覚的に覚えるのが得意なんだとか育児のヒントになることが多いです!
B22
ご返信ありがとうございます😭
ソーシャルスキルトレーニングというものがあるのですか!
凹凸の差を縮める!なるほど!
参考になる話ばかり教えてもらいありがとうございます!
発達検査は受けてみようと思います!
退会ユーザー
通ってるところではマンドというトレーニングで、適切な言葉の使い方や伝え方を練習してくれています。
いい支援に繋がれますように🤗