自宅保育をしながら在宅でアルバイトをしていますが、最近外出を伴う業務が増え、子供に申し訳ない気持ちです。育児と仕事の両立が難しく、イライラすることも増えています。どうすれば良いでしょうか。
今2歳の娘を自宅保育しながら、アルバイトみたいな形で知り合いの仕事を在宅で手伝っています。
一応、採用してもらう際に自宅保育していることを理解していただき、都合の良い時間(例えば夜中でも)にお仕事できますという条件で引き受けることにしました。
最初は家でできる事務作業ばかりだったのですが、
最近外出を伴う業務が増えてきました。
例えば郵便を出すみたいな簡単な仕事でも、子供を連れて備品を買いに行ったり、コンビニに資料を印刷しに行ったりと、どうしても子供を連れ回してしますことになってしまい、子供にすごく申し訳ない気持ちになってしまいます。
私は自分の中で幼稚園に入るまでは子供との時間を思いっきり大切にしたいと思っていました。
その反面、子供にしか求められず社会から取り残されているような気持ちと、やはり自分で稼ぎたい気持ちがあり、今回条件に合うとのことで仕事を始めましたが、やはり上手く行かずモヤモヤしています。
モヤモヤの中仕事の期限にも追われて、なんだか子供にも強い口調になったり、イライラすることが増えてしまいました。
自宅保育と決めて働き始めたからには仕方がないことなのでしょうか?本当は昼寝している間に仕事してみたいなことが理想だったのですが、昼寝しない日も増えて急ぎの仕事は寝かしつけの後にしたり、、、
育児しながら働くって難しいです🥲
- ぷりん(2歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
そうなると、入れる保育園に入れてその間に仕事するほうが、子どもとの時間を思いっきり大切にできるような気もします。
昼寝してる間に仕事…となるとこれから昼寝しなくなってきてどんどんできなくなるし、寝かしつけの後に…とかもしんどくなると思います。
うちの自治体は週2とかでも保育園受かってるみたいなので、そっちのほうが安心かもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
どちらも中途半端になってしまっていますね😢
「幼稚園までは子どもとの時間を思いっきり大切にしたい」ここまで思うなら、お仕事辞める一択かなと思います☺️
社会から取り残されているというのも、あと長くて2年ですよね??🌱
条件に合ったから始めたとのことですが結局条件に合っていなかったから悩んでいるんですし…今はもう戻らないお子さんとの時間を大切にされてはいかがでしょう☺️🌟
幼稚園に行けばストレスフリーで働けますよ🙌
どっちつかずはしんどいです😢
コメント