
実親から子供のしつけについての意見を求められ、悩んでいます。子供の行動が普通だと思うのに、祖父母が厳しく接してきて困っています。どうしたら良いでしょうか。
かなり悩んでます。意見ください。実親が3歳4ヶ月の子をわがまま過ぎ、今からちゃんとしつけないと将来大変だよ、などといって来ます。
一緒におもちゃで遊んでいて拗ねる、たまにおもちゃぽいとする(投げるまで行かないです)偏食で白米しか食べないなどで別に3歳でこのくらいよくあると思うし、私は結構子供に叱る(よく無いですが)方だと思います
遠方に住んでてなかなか会えない孫に対して、わがまま過ぎ、こんなんじゃ将来大変だよ、や、他の子に対してキックしたりする子供の話になった時に〇〇も同じ感じだよとか言って来て普通に腹が立ちました
私が基本叱って、祖父母は甘やかしてくれるみたいなのをイメージしていたのですが、祖父母まで怒るので家では3人から怒られることになっていて逃げ場がなくなっている気がします.(主人は今遠方で会えないです)
一緒に遊んでいて子供が拗ねると、ならいいよ、みたいに言って別室に行ってます。子供相手に毎度キレることでもないのに、と私は思ってしまいます、、
皆様ならどう思いますか?
- ママり

夢
そんな事でいちいち怒らんといてよ😂だから私みたいな短気ができるんやで。と言います🤣
私の母はすごい穏やかなんですが、父がすぐキレてすぐ殴るタイプで💦おかげで私もすごいキレ症だったんですが、子供にはそこまで怒ったりしないんですよね。息子が聞き分けいいのもあると思いますが…
今のところ父は私の息子にキレたり、殴ったり今のところないですけど、今後私にしたような事を息子にしたら私は怒り狂うと思います!!
私の子供やねん💢
お前の子供ちゃうねん💢
お前は子育てで何を学んでん💢
ってw

はじめてのママリ🔰
大人気ないですね😅
子どもだって感情がありますのでおじいちゃんおばあちゃんの思い通りにならない=わがままではないですよ😅
協力してとお願いしたり説得しないといけないです。
怯えたり怖がることはあっても空気はまだ読めないですし自分の思い通りにやりたいことがたくさんある、まだそういう月齢だと思います。
優しくしてほしいなー😭
-
はじめてのママリ🔰
まあそういう世代なのかもですね😭
ママがおばあちゃんたちのフォローをしないといけないという不思議な感じになります、、- 2月4日

エヌ
正直しんどいですね....
愛いっぱいに育ててあげたいです。
他人は変えれないので、現状がそれなら、自分が変わると思います。
親の自分が叱るのは命の危険だけに限定して、あとは逃げ場になるように、一番の理解者として子どもを守ったり、よしよしする立場にシフトチェンジすると思います🤔
コメント