離婚予定で子供の名字を旧姓に変更したいが、手続きが不明です。家庭裁判所に行く意味や、離婚届と引っ越し手続きの関係について教えてください。児童手当の手続きも気になります。
離婚予定です。
離婚時に子供の名字の変更をしたいです。(私の旧姓へ)
流れを調べてもよくわからず、離婚届を出した日には戸籍に離婚の記載ができないから家庭裁判所へ行っても意味ないのでしょうか?
仮に裁判所へいけても、その日にOKがでることはないのでしょうか?
裁判所へ電話して聞こうかなとも思ったのですが、どうやって伝えればいいのかわからず…
また離婚届と一緒に引っ越しや児童手当?などの手続きもしたいのですが、引っ越しは離婚届と一緒にできますか?同じ区です。
また児童手当は戸籍に離婚の表記がないとできないみたいなことを言われました。
後日また役所へ行くのでしょうか?
経験者の方や何か知ってる方教えていただけませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
自分の戸籍ができるまで2週間はかかると言われました💦
それから家裁です!
児童手当などは、戸籍が別になってから手続き出来ました!
はじめてのママリ🔰
まず、子供の苗字を変えるためにママリさんの戸籍謄本とお子さんの戸籍謄本が必要です。
離婚届を出した日にはママリさんの戸籍謄本はまだ取れないので、役所の方に"子供の苗字を変えるために戸籍謄本が必要で、最短ならいつ取れるか?"を聞くといいです☺️私の時は約1週間でした。
戸籍謄本が取れたら家庭裁判所に行き、子の氏の変更申立をします。
裁判所によっては即日審判できるので、事前に家庭裁判所に"子の氏の変更申立をしたい、即日審判は可能か?"を電話で聞いてみてください☺️
私はその際に持ち物も確認しました。収入印紙と印鑑が必要でした。即日審判できないのであれば切手も必要です。
児童扶養手当のことですかね?それは私は離婚届出した日に申請だけして、戸籍謄本が必要と言われたので後日戸籍謄本が出来上がってから提出しました。
-
はじめてのママリ🔰
わーーーたくさんありがとうございます🥲
とてもわかりやすくて助かります。
子の氏の変更申立てをして即日審判ができたら、私と子供の2人の戸籍ができるということでしょうか?
それとも審判後また役所へ逆戻りして手続きするのでしょうか?
裁判所に明日にでも聞いてみようと思います。
児童扶養手当は母子家庭の制度ですかね?児童手当も同様な感じでしょうか?
それとも児童手当と児童扶養手当は同じものですか…?
質問ばかりすみません💦- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は、即日審判してくれる裁判所だったので
午前中に役所で戸籍謄本とる→その足で裁判所に行き子の氏の変更申立→午後一で裁判所に戻り、審判謄本をもらう→その足で役所に審判謄本を持って行き、入籍届を出す→約1週間後、私と子供の戸籍謄本ができあがりました!!
児童扶養手当は母子家庭の制度で、児童手当は離婚関係なしに貰えているものです!
私は調停離婚だったので、調停期間中に児童手当の受給者変更はしました💦
ただ苗字が変わったので再度変更をしなければならず、離婚届出した日に児童扶養手当の申請と、児童手当の名義変更の手続きをそのままやりました!- 5時間前
メメ
①離婚届提出(新しい戸籍を作るに☑️)
②戸籍を2通取得します!
・元旦那さんの方に入ってるお子さんの戸籍
・ママリさんの新しい戸籍
③②を持って家庭裁判所に行って申し立てします!
・お子さんの戸籍移動の届
・お子さんの苗字変更の届
(その場で処理してくれる場合と、後日郵送のパターンがあるみたいです。)
④③の許可証を持って、市役所でお子さんの戸籍変更と苗字変更の手続きをします!
私は①〜②の間が一週間、家庭裁判所からは郵送で一週間弱かかり、手続き自体は三週間弱かかりました🙄
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
当日に行けないのですね。
戸籍ができたら役所へ取りに行ってそのまま裁判所…ですかね?
戸籍が別になってからとは、届を出した当日でしょうか?
それも裁判所同様後日でしたか?