※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母的には発達相談をしたほうが良さそうなのに、保育園も旦那もまともに…

母的には発達相談をしたほうが良さそうなのに、保育園も旦那もまともに話聞いてくれない。

クラスの大半が早生まれ、発達っ子複数で手がかかって常にバタバタ、旦那は子供なんてそんなもんって考え。

一応何度か担任と話したけど、給食で苦手なものが出ると黙ってフリーズして自分の意思言えないから先生の助け船が出て初めて減らしたり残したり、他のもの食べ始めれる。
人の話を聞かない頑固な面がある、でも園では問題ないと。

私からすると、会話一方的、会話成立しない、癇癪(何でもかんでも、いつでもどこでも大声で泣き喚く、床バンバン叩いたり、激しく地団駄)、自分がやりたいことはしつこく執拗に大人が応えるまで〜したい!〜がいい!って言い続ける、偏食?食べムラ?酷いと一口食べていらないってなる、
自分の意思をあ〜、う〜、ん〜で言うことが多い(ぶりっ子みたい)、言葉の遅れはないと思われるが口が動かないからほとんど何喋ってるかわからない
上げたらキリない🤦‍♀️

上の子がアスペルガーとADHDだから真似と言われたらそうなのかもしれないけど、でもタイプが違うんだよなぁ

ちなみに今月4歳、4月から年中児です。

コメント

3児ママ

保育園の先生が問題ないというのであれば保育園のことは切り離して考えたらいいのではないでしょうか。

あと上の子の真似はしますよね。
なので敷かない部分もあるとおもいます。
とはいえ自分が気になっているなら他の人の意見は一旦置いておいて発達相談できるところに相談してはどうでしょうか?

ただ保育園や旦那さんとおなじ意見になる可能性があること、様子見でと言われ続けてしまう可能性はあるのでそれでも相談したい!であればすべきかなと思います。

ちなみに私が住んでいるところで相談しようとすると早くて半年から長くて1年待ちだったりがざらなので動くにしても早めに動いておくべきだと思います(ーー;)

ママリ🔰

うちは小学生になってからでしたが、親が気になったので児童精神科勝手に予約しました!ご自分では予約は出来ないですかね💦