1人目なので心配性かもしれません。生後9ヶ月の子がいるのですが、友達…
1人目なので心配性かもしれません。
生後9ヶ月の子がいるのですが、
友達家族(子どもあり)で遊んだり
子どもを預けられる整骨院行ったり、
年末年始で親戚の子供と遊んだりと、
保育園に通うくらいの子供と触れ合うたび
風邪をもらって帰っており、
コロナに罹った際は
高熱と食欲不振でミルクさえ少なくて
1週間以上ぐったりして
一日中寝てるなどありながら
2週間以上下痢が続いて可哀想でした💦
(もちろん病院にはかかりましたがコロナだったので直接診察してもらえず、薬で良くならなかったので別の病院で診察してもらった)
その後も
地味に喉の痛みや鼻水、せきなどが長く続く風邪
(私ももらいました)
を引いたりで、年末くらいからずっと
体調の万全な日が少ないです。
家にずっと引きこもっているのもしんどいので
体調が戻れば遊びに出るのですが、
またしばらくすると風邪をもらうの繰り返し、
風邪を引いてるとまた外出控えるのを
年末から2月現在まで3回ほど繰り返しました。
私も妊娠してから一切風邪も引かずに過ごしてたからか
子供の風邪を同じようにもらっていて
症状も強めに感じています。
皆さんもよくある事ですか?
スーパーや生活の外出以外は
今は風邪の症状があるので控えてるのですが、
支援センターや、子供の集まる場所に行くのが怖くなってきました。今なんでも口に入れるのでおもちゃが清潔なのか?と気になったり、支援センターの先生が体調良くなさそうだと気になったりしてます。
来年春から保育園に入る予定なので
余計に怖くて、、、
皆さんがよくされてる効果的な対策など
ありますか?
今やってることとしては
おもちゃを除菌シートでふく、
子供と遊んで帰ったら着替える、
咳や鼻水の出てる子供の側から離せるなら離す
(でも動くので出来ない)
私の気にしすぎで神経質になってしまって余計ストレスかもなので家にいる方が良いかもですかね?
近くの保育園にある
支援センターでもコロナが最近出てるんですと
聞いて行かない方が良いかな?と迷ってます。
- ママまりこ(生後9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
下の子はとにかくフルーツたくさん食べてたので風邪引にくかった気がします🤔
ちょっと高いですが、風邪引いて自分まで倒れること考えたら安いもんなので苺とかちょっと良いヨーグルトとかをたくさん食べさせてます🥺
あと支援センターは行かなかったです!行かないと当然ですが貰うことないので🥹
はじめてのママリ🔰
関わるたび…ではないですけど、
リスクはどこにでもあるしこれから保育園入るなら避けて通れないと思います。
誰かと遊ぶ際は相手が風邪引いてるってことですよね?その状態でも気にせず連れてくることが普通ではないと思うんですが、、、
自宅保育ですが、今の今はインフルも怖いので保育園の一時預かりも12月からずっと控えてるし、支援センターは行ってないです。保育園の中なら尚更やめといた方が思いますよ😂
ショッピングモールなどのオムツ交換台も使わない、ベビーカートも使わない。
外から帰ったら親も子も着替える。
規則正しい生活と、食生活心がける。冬は加湿器をしっかり付けるようにしてます。
-
ママまりこ
多分、兄弟がいるお子さんとか
少々の風邪ならいつも引いてて
慣れてるんだと思います。
やっぱり私だけが考えすぎなのかな?と思っていましたが同じように考える方がいて安心しました!
参考にさせていただきますね。
はじめてのママリ🔰さんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいね。- 9分前
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
下2人とも自宅保育で、
上の子もいるので連れ歩いてますが
多いなという印象です😳
支援センターとかもらいやすいので
2.3人目も冬は避けてます😂
親の個人差でもあるので気にしない人は
気にしないと思いますが、
わたしはこの時期の支援センターは
躊躇しちゃいます😣
長男が10ヶ月から保育園行ってますが
最初の2年はすごいもらってきました😂
とりあえず園から帰ってきたらお風呂、
寝る時間や少し怪しいと思ったら小児科
など重症化しないように気をつけて
ました🥺💦
-
ママまりこ
冬は特別多いみたいですね😢
保育園でもらってくるのは仕方ないと思ってるのですが、
支援センターは保育園といえど、
使ってる部屋が違うし
0才の子が多いのと
今まで大丈夫だったので
油断してました💦
わたしも重症化怖いので
冬は控えようと思います!- 6分前
はじめてのママリ🔰
うちも9ヶ月の子がいますが、3ヶ月の時にどこにも行っていないのにRSにかかって入院しました💦その際にRSの後遺症で今後風邪などにかかると悪化しやすいので気をつけるようにと言われたので、それ以来お散歩以外どこにも行っていません😂
今まで買い物にも連れて行ったことないです笑
気にしすぎてどこにも行けず若干ストレスが溜まります笑
-
ママまりこ
3ヶ月でのRSは大変でしたね…
入院などされてさぞ心配だったことと思います。
また今の時期はより警戒して過ごさなければいけないし、
風邪もらうことの方がストレスなので、遊びに行くのは控えて
お家でも出来る遊びを一緒にやってあげようと思います。
はじめてのママリ🔰さんもどうぞお気をつけてお過ごしください。- 2分前
はじめてのママリ🔰
一昨年の年末から去年の8月くらいまで同じ状況でした😂
もう、保育園行く前になんでもやってくれーって思ってるので気にせず出掛けますが、支援センターやおむつ交換台は控えてます!
ついこないだまではベビーカートも控えてましたが、子供達が乗りたがるのと、避けてばかりはいられないと思い乗せてあげることにしました!
外出した日(特に病院などの定期健診のリスクある日)は、帰ったらすぐお風呂入れてます😁
うちは小学生の姪っ子に会ったら100%風邪ひいて、一家全滅します😂
野菜を多めに取らせる、寝不足させない、手洗いをしっかりするができてる時は風邪ひきにくいですね!
逆にできてない時は、尽く拾ってきます、、、。
ママまりこ
フルーツやヨーグルト
良いんですね!
毎日バナナかりんごヨーグルトはあげてますが
バリエーション豊かにフルーツもしっかりあげてみます✨