※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供を持ったことを後悔している女性が、成長と共に子供を可愛く思えるようになるかを尋ねています。彼女はイライラと幸せのバランスについて考えています。

正直、自分は子供産むべき人間じゃなかった、子供を持ったことを後悔してます。

子供がご機嫌な時や、私に時間的な余裕があって子供が泣いてる時は可愛いと思えます。

でもご飯を口から吐き出したり(偏食気味です)、保育園から帰って食事やお風呂など子供に関する準備をしてるのに1分も待てずグズグズしたりすると、イライラしてしまいます。

幸せ50、イライラ50の人生より
子供のいない状態で
たとえ幸せへの振り幅は少なくても
平穏100の人生が良かった。と思ってしまいます。

私のイライラの原因から考察するに、子供が成長して意思疎通が取れれば今よりは可愛く思えてくるんじゃ無いかという希望的観測もしています。

子供が小さい時に、同じことを考えていたけど
成長とともに産んで良かったなと
思えるようになったよ、という人はいますか?

前向きに過ごしていきたいので
お話聞かせて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ずっと最初から最後まで同じ気持ちです!

小学校に入るまで我慢ってよく聞きます
今は四歳ですが暴れて大変です😅
小学校に入るまで我慢しましょう、、

やまだ

すっっっっっごくわかります!!
今7歳で一緒に楽しみを共有できるようになったので、かなり楽しいです!!!産んでよかったって思う場面断然増えましたよ!!
もちろんイライラすることもありますが!(笑)
一歳だとまだいろんなことが制限されますし、意思疎通もなかなかですよね💦
意思疎通ができるかどうかでかなり変わると思います✨

ママリん

もともと、子供が周りにいなくて、子供への対応が分かりませんでした。
正直な話、最近になって、我が子かわいいと思えてきました。
最初の方は、本当にお世話だけで必死でかわいいとあまり思ってなかったです。
自分の病気もあり、うまくお世話できないこともあり、時にはイライラしてヒステリーに怒ってしまったこともあり、本当にダメな親だと思ってました。
でと、最近、保育園のお迎えに行くと嬉しそうにし、ママ!と指さされたり、駆け寄ってきて、ぎゅー!と飛び込んできたりすると、あ、かわいいなと思います。
イヤイヤ期真っ盛りで思い通りにいかないと、号泣しながら床に寝そべったり、ほとんど食べなかったり、せっかくつくった料理も投げ捨てられて、本当にしんどくなりますが、かわいいと思える瞬間が確かにあります。
変なことをして、笑わせてくれたり、まだ産んでよかったとは思えないけど、ふとした瞬間になでたくなります。
自由時間も少なく、子供がいない人生を歩みたかった気持ちもあります。
でも、子供がいるからこそ味わえる気持ちもあるな、と最近思います。

ちょろのすけ

4ヶ月の時に向いてないと思っていました
抱っこし続けないと寝続けてくれない、寝不足で身体もあちこちガタがきてボロボロでした

1歳から保育園に通って、2歳くらいになると発熱の頻度も下がってきて少し余裕が持てるようになりました
その時の保育園の先生達はパパママの味方でかなり助けられました

今でも100%ずっと可愛いと思ってません
自分の体調が悪い時は特にイライラしますが、イライラするのは当たり前だと思っています
人間だもの
産んで良かった、2人目できて良かったと思っていますよ
反面、1人目の子にはごめんね、とよく思っています

平穏100の人生が良かったと思うのはかなり疲れてる時です

ちょっと子どもと離れる時間を作ってみてはいかがでしょうか?