![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が自営業で忙しい中、立ち話が多く家族の時間が取れないことに悩んでいます。仕事のことを口出しすべきか迷っています。
このままだと旦那に文句を言ってしまいそうな私を止めてください…
旦那が自営業(お預かりしたものを修理する仕事)をしています。
仕事は全て予約制なので、お預かりさえしてしまえば後は納期に間に合うように自分のペースで仕事ができます。
とはいってもめちゃくちゃ予約を詰めているので全然時間はなく、旦那は毎日深夜まで仕事をしているので私は家事と3人の育児と事務作業をワンオペしています。
そこまでは良いんです、夫婦で頑張ろう!って感じなので。しんどいですが。
ただ、激務のくせに旦那が仲の良い外注先に出向いて立ち話をすることが多いんです。
通勤途中にある会社でコーヒー1杯飲みながら立ち話、外注依頼のついでに立ち話、外注先までの途中にある会社で立ち話、相談事があるからとわざわざ出向いて立ち話…
毎日のことでも1日に何回もってわけでもないです。
そうやって良い関係性を築いてきたのも分かります。
でも、家族の時間が全くないんです。
その立ち話の時間をもう少し減らしたら仕事も滞りなく進められて早く家に帰れるのでは?と思うんです。
1人で仕事してるんだから立ち話してる場合ではないと思うんです。
どのくらいの時間立ち話しているのか、どのくらいの頻度なのかは分からないんですが、旦那の口から「今日○○のところに行こうと思ってる」「○○に行って話してきたんだけどさ」と言われる度にイライラします。
でも仕事のこと何も分からないのに口出しするべきではないですよね。
どなたか文句を言いそうな私を止めてください。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どのくらいの頻度でどんな話しをしているのか、それは仕事に繋がる話なのかとかそこから聞いてみてはどうでしょうか?🤔💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫が3社経営していて、休日は月に2日しかないし帰宅は0時の日が多いので、
娘は『明日はパパに会える?遊べる?』っていつも聞いてきます🥲
県外出張も月に1回はあります💦
なので言ってしまえば自営業ってこんなもんというか、、
妻側、家族側は寂しいですが😭
経営って人と人で成り立ってますよね!
10年前から年々夫の会社が大きくなっているのを隣で見ていて本当に思います。
立ち話のコミュニケーションって大事なんですよきっと。
しょっちゅう付き合いの飲み会三昧とかでなければ立ち話くらいは仕方ないかと🥲
普通の勤め人の方とは違い、私たちも寂しかったり思うところはありますが一緒に支えましょうね!
主さまはお子さん3人もいらっしゃるので私の大変さとは全然比べ物にならないくらい負担があると思いますが😣
-
はじめてのママリ
10年でそんなに大きくなられたんですね、そしてそれをずっと支えてこられたこと、尊敬します。
どんどん成長していく姿を見て大事なコミュニケーションなんだろうなと思います。
でも立ち話や飲み会のために家では子どもが寂しがって泣いているのを見るとどうしても純粋な"仕事"と捉えきれなくてモヤモヤしてしまい…
でも仕方ないですよね、ゆくゆくは家族の時間が持てるよう、今しっかり支えたいと思います。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち本当にわかります。
昨日なんて恵方巻き娘と2人で食べました🥲寂しいですよね、、- 2月3日
-
はじめてのママリ
寂しいですよね、子どもの気持ちを考えると切なくなります🥲
次はいつ家族で過ごせるんだろうか…- 2月3日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
お金にならない立ち話をそれだけするのは、やっぱり関係性に繋がってそうですよね…🤔
あとやっぱりコツコツ修理する仕事なら、息抜きのために話したくなる気持ちもわかりますし…
話してないで早く仕事したら早く終わるんじゃない?って夫に言われたらちょっとモヤるかもです😅
私は医療職ですが、患者さんと1:1で検査をして、データをまとめてます。データをまとめながらスタッフとお喋りしたり、手を止めてお喋りすることもあるので…
立ち話をしてることを家族時間がないことに繋げるのではなく、どうしたらもう少し家族で過ごせる時間確保できるかな?
この曜日のこの時間帯は家族で過ごす時間。って決めて、その時間は仕事しないように仕事時間を調整するのは難しい?とかはどうですか🤔
-
ゆか
家族時間を確保したい気持ちを伝えて、それに対してご主人がどう対応するかですかね…
仕事量を少なくして収入減ってでも確保してくれるかもしれませんし、立ち話をする時間をもったいなく感じて少しでも短くしてくれるかもしれませんし…- 2月3日
-
はじめてのママリ
コメントもらって思い出しましたが私がまだ会社員をしていた頃に旦那から「無駄話してないでさっさと仕事して定時になったら帰れ」って言われてました😇
たしかに立ち話を指定して削ってもらうのではなく、自分で好きに調整して家族時間を作ってもらえばいいですね!
ただ以前、もう少し家族の時間がほしいと言ったとき「俺も早く帰れるように頑張ってる。でも無理なものは無理。今は分かってくれ。」と言われたんですよね…- 2月3日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも自営業で、同じく3人育児中です😀
めーちゃくちゃ分かります!!
うちの主人は要領や時間配分などかなりうるさいくせに、そこかなりムダじゃね?ってことあります。
事務所構えてるのに、従業員の家にわざわざ行って給与渡しに歩いたり、書類渡しに歩いたり。事務所の意味無くね?って。
だから、さすがに文句言いました。
その時間さえ少しの間でも子供たち見ててもらえるとご飯作りもスムーズですしね。
けど、主人曰く
ずっとついてきてくれてる従業員だし、自分が代表となる時に約束したとか。
それ聞いてから納得した訳では無いですけど、従業員守るためにも旦那は必死なんだろうなと無理やり納得させてます🥹
ま、でも正直に今の苦労せず生活出来るのも主人のおかげなのは事実ですし、ワンオペは多いにせよ、家にいられる時には子供たちのお世話もしてくれるので、今、うちは6.3.0の子たちがいて小さいから大変に感じるのだろうし、今耐えれば後々は自分の時間として存分に贅沢してやろうと思ってます(笑)
-
はじめてのママリ
それは確かに事務所の意味ないですね💦
私なら納得できないと思います💦
うちの旦那も要領とかかなりうるさいです。でもそんな旦那がその時間をわざわざ割いているということはやっぱり必要な時間なんでしょうね…
私も後々の自分時間を存分に楽しむために今頑張ろうと思います。- 2月3日
![とかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とかママ
少し前の我が家と似ていて思わずコメントしてしまいました!
アドバイスっぽくなってしまいますが、必要なければスルーして下さい💦
自営業ではありませんが、私は夫と同じ職種で、仕事に関しての絶対必要枠とプラスαの部分がわかってしまいます。そこに関して、直接的には言いませんでしたが、単純に「ワンオペ育児+家事が全てこなせない」と相談しました(私の中では、プラスαを削ってほしいという気持ちでいっぱいでしたが)。
その後は、時間の使い方を変えてがっつり家事育児をしてくれるようになりました。
私から見てるとまだまだプラスαの削れる部分はあるだろと思いますが笑、家族のためにたくさん時間を使ってくれるので満足しています。
「文句」という形ではなく、「しんどい」と相談してみるのも良いのかなと思いました!
それからうちの夫は察するというのが苦手なので、「◯◯をやってほしい」「◯時に◯◯が出来なくて困っているから代わりにやってほしい」と言うようになったらしっかりやってくれるようになりました笑
長文失礼致しました🙇♀️
ご家族がどうか平和に過ごせますように✨
-
はじめてのママリ
臨月のときに相談したんです…
さすがにしんどい、手伝ってほしいと。
「無理なこというな、お金で解決して」とキレられました。
産後はやる気になってくれてましたが結局三日坊主でした。
1度私が1日ワンオペこなせたらもう安心して仕事三昧の毎日を送ってます。
今日は珍しく早く帰ってきたのにあれしてこれして言ってきて、散らかしたまま寝落ちしてます。
あれ、何だか仕事に行ってくれてるほうが良い気がしてきました…笑- 2月3日
-
とかママ
臨月に上の子いるとほんと大変ですよね💦私もその時はほぼワンオペだったのですごくわかります😭
そう言われたなら、お金で解決しちゃいましょう✨✨(他所のご家庭のことなのに勝手にすみません💦)
シッターさんや家事代行サービスは考えていらっしゃいませんか??
うちもでした😢出来ると思われるのほんっとに辛いですよね、、毎日ギリギリでやってるのに、、
一度、疲れたら家事を放置して寝てみるというのはどうでしょうか?
私もやってみたら、次の日元気な自分がやるか、夫に時間があったらやっててくれるかって感じになりました!笑- 2月5日
-
はじめてのママリ
お返事遅くなりました💦
お金で解決しろと言われても、お金の余裕があるわけではないんですよね…笑
先日子どもと一緒にお昼寝を2時間したらめちゃくちゃすっきりしました!
毎日は難しいですが限界がきそうな時は導入しようと思います!- 2月8日
はじめてのママリ
基本的に外注先に仕事を振ることはあっても貰うことはないです。
話の内容は同業者の噂話とか仕事の愚痴とか経営のアドバイスとかだと思います。
なので必要な時間なんだろうとは思うのですが、そこに実働時間以外の時間を全振りされるのが納得できなくて…もう少し立ち話を削って家族と過ごせないのかなと。
でもまだ自営業も駆け出しですし、稼ぐことは旦那に任せているので口出しするべきではないんだろうなと思いまして…