※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.a
お仕事

※批判は避けて頂けるとありがたいです。やりたいことは今まで色々ありま…

※批判は避けて頂けるとありがたいです。

やりたいことは今まで色々ありましたが、何かとやらない理由を並べて逃げてきました。
現在は派遣社員で事務をしています。
何かと今まで苦労して生きてきたかというとそうではないと思います。
ですが、そんな状況がとても嫌で自分を変えたいです。

看護師にどうしてもなりたい!というわけではないですが、母をターボ癌で数年前に無くしてその時に看護師さんがとても心の支えになりました。私もそんな風になりたいと心のどこかで思う自分がいます。

ただ、現実的なのは学費のこと。
恥ずかしながら我が家には学費を払えるほど貯金はありません。
家から1番近いのは高崎総合医療センターの専門学校です。
ここは、卒業後数年高崎総合医療センターで働けば学費が無料になると聞いたことがありますが、そうなんでしょうか?

義理実家のサポートは受けられますが、完全サポートは難しいかも知れません。
主人も割と融通は効きますがこれもまたやれる範囲になると思います。

完全サポートなく看護学校、お金がないとやはりそもそも難しい話ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の知人はシングルマザーで
子供2人いる中で
看護師になりましたよ♪
ただほんんんんんとに
周りの助けないと無理だと
行ってましたし
SNS見てても大変そうでした。
シングルだったので
還付金?手当?が出てるし
奨学金もあると言ってました!
金銭面はどうにかなったみたいですけど
子供はほぼ実母に預けてて
早朝保育預けてて
迎え行って実母に預けて
勉強勉強レポートレポートの日々でしたよ。
受かったから良かったものの
落ちたら奨学金だけ残るので
借金ですよね、、
それがかなりのプレッシャーだと言ってました!!

学生も多いけど
主婦や年上の方もいると
言ってましたよ🔥✨

  • m.a

    m.a

    学生の頃ですが、友人が看護学校行っててそれでも本当かなり大変と言ってました、、
    やはりそれなりの職業ですから大変さも伴いますよね!

    周りのサポートが必要となるとまずは周りの許可も必要ですね。
    おそらくバイトもできないので3年感無収入になるのも不安ですが、もう少しよく制度等調べてます!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ子供2人で
    将来を考えて行動しようしとしてる主さんかっこいいです😎
    頑張ってくださいね🤍🤍

    • 3時間前
たにたに

学費はもしかしたらなんとかなるかもしれないです。
資格職なら補助金とか助成金とかあるかと思います。地方自治体が出してる補助金、その市で働くとかその県で働くみたいな制約のある補助金も探したらあるかもしれないです。
実際の勉強面ですが、私は看護師ではないですが、理系の資格職を取る大学を出てます。
看護師もおそらくですが、看護師資格を取るための授業で埋め尽くされるカリキュラムになると思います。
学年が上がると実習も入ってくるかと。
最終目標が看護師資格を取ること、資格試験を受ける資格を与えることなので、テスト勉強や実習は結構ハードです。見込みのない学生はここでふるいにかけて、大学は合格率を上げにきます。
ただ、社会人枠で入ってきた方は結構優秀な方が多かったです。
勉強との相性もあるので、そこはやってみないとわからないです。

わたしは総合病院に入院してたのですが、医療補助のお仕事もありではないでしょうか?
結構その方に勇気づけられました。
その方々は、病院内清掃、配膳の手伝い、入院患者の診療付き添いといった業務をされてました。
医療にかかわるだと、医療事務は在宅で取れるイメージがあります。