※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年に数回しかない幼稚園の行事が今週あります。主人の仕事の影響で息子…

年に数回しかない幼稚園の行事が今週あります。
主人の仕事の影響で息子は去年から幼稚園に入園してバス通園しており幼稚園のママ友がいないのでこの行事を機に息子と仲良くしてくれてるお友達のママさんとLINE交換できたらいいなと思ってます。
息子も遊びたいと言っているし私も地元から離れたところにいるのでもしママ友ができたら心強いなと思ったからです。
このママさんとは昨年の秋に子供向けのイベントで偶然お会いした時に少しだけお話ししたことのある方です。

みなさんだったらまずはどのように話かけてLINEを聞きますか?💦
恥ずかしながらあまり慣れてないのでアドバイスをいただけると嬉しいです😭

コメント

ひまわり

連絡先を聞くタイミング迷いますよね𖤐ˊ˗

①子どもが仲良くしているなら共通の園のエピソードで話しかけます。
「いつもドッチボールで一緒に遊んでるみたいで〜仲良くしてくれてありがとうございます〜」とか。
「〇〇くんはいつも〜が上手だって息子が言ってます〜」とか。

②外で待ち合わせして遊ぶ提案をします。
「暖かくなってきたら公園とか行きたいですよね〜」とか。
素直に「引っ越してきたばかりでこの辺詳しくなくて...〇〇くんお気に入りの遊び場とかありますか〜」とか。

③子ども主体でもっと仲良くなりたい気持ちを伝えて連絡先を聞きます。
「よかったら今度一緒に行ってくれると息子も喜びます〜」とか。
「幼稚園のママさんにいきなり聞いていいのか迷ってたんですけど、連絡先聞いてもいいですか?バス通園でなかなかお会い出来なくて...」とか。

①②の時点でテンションが合わなかったり、壁を感じたら引きます(。・ω・。)

自分が思っていることを文章化してみました笑

気の合うママさんと繋がれるといいですね⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

はじめてママリ🔰

行事って意外と時間が無いので、なる早で会話した方が良いです。
その方を見つけ次第近づいて、「こんにちは!この前のイベントぶりですよね!?😃」「○○くん、うちの子とよく遊んでくれてるみたいで、お世話になってます〜!🥰」とか言って話しかけると挨拶返してくれるので、すかさず「後で連絡先交換しません!?お休みの日とかよくうちの子○○くんと遊びたいとか言うので、もし良かったら幼稚園以外でも遊ばせたいなーなんて思ってて!」とか言ってみます。すると大抵は好意的にこちらこそ!と言ってくださるので、最後解散の時にもう一度「LINE交換しましょ!」などと言って交換、という流れがうちは多いです。

或いは行事の最中になかなか時間取れなかったりしたら、解散の時に急いで話しかけて交換ということもありますが、これだとその方が先生と会話し始めて待っている間に自分が別のママと喋っちゃって、お目当てのママが帰っちゃったのに気づけず聞きそびれるみたいなすれ違いが起こったりするので、なるべく早めに「あなたと仲良くなりたいです」アピールだけでもしておく方がオススメです。