※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yママ☆
ココロ・悩み

私に余裕がなさすぎるのか、最近イライラがとまりません。まとまりのな…

私に余裕がなさすぎるのか、最近イライラがとまりません。
まとまりのない文ですが、同じような方がいたら見て欲しいです…

三姉妹を育てている育休中のママです。
真ん中の子(年少)に最近疲れてしまってます…。
産まれたてから、あまり下の子に興味のない感じでした。それは別にいいのですが寝ていてもでかい声で叫んでは起こすし、トイレを我慢しすぎるのか?最近トイレに行く度にちびってパンツを濡らしてます…1日に4回も5回もとなるとうんざりしてしまいます。
特に抱っこ抱っことは求めてくることはほとんどないですが、怒られるとすぐむつける&泣いてアピール。その泣き声で三女がつられて泣きます…

赤ちゃん返りなんだろうな、とは頭では分かっているのですが、イライラしてしまって次女の行動に反応するのもなんだか疲れてしまいます…。
時間が解決してくれるものでしょうか。
どんどん次女との関係が悪くなる気がして怖いです。でもどうしたらいいのか分かりません。イライラして優しくなれない自分が嫌になります…

コメント

みっちゃん

文章を読んでいて客観的に見ると次女ちゃんは気をひきたいのかな?という印象です🤔
大声を出したりするとママが振り向いてくれる、声をかけてくれると考えてしてるような…。実際はママはそれを繰り返されると疲れとイライラしか残りませんが😢

うちは長男が同じようなタイプでわざとしてる感じが見て取れたので一度怒ってしまいましたが、その時にママともっと一緒に居たいのに…と泣きながら話して来たので反省しました。子供からすると自分は望んでもないのに急に環境が変わって、気持ちが満たされないと悲しいですもんね😢
私はとりあえず末っ子が多少泣いていても上の子が話かけてくると用件だけ聞いて、急ぎじゃなければ赤ちゃんのお世話があるから待てる?オムツが汚れて嫌なのかも?このままは可哀想だからお世話しても大丈夫?と、あえて聞いてます。お世話を終えると、待ってくれてありがとう!と大げさにハグしたりいつも待たせてごめんねとわかりやすく気持ちを伝えるようにしてから少しずつ落ち着いたように思います。
長文失礼しました🙇💦