
私はHSPだと思っています。息子の音が苦痛で、旦那が被せてくるのもストレスです。同じような方はどうやって対処していますか。
私は自分でHSPだと思います。
(昔から音に敏感で、物が落ちる音とか、何人かが人同時に話す声とか声の大きい人が本当に苦手です。)
2歳の息子が
壁を叩いたり、部屋をジャンプしながら歩く音が
ほんっとに苦痛です。
今日はお風呂場でわざとおもちゃを投げて
お風呂だから音が大きく響いてて
それを何度も繰り返すから
ブチギレました。
しかも旦那は言葉を被せてくるタイプで
私が息子に怒ってると
被せて怒ってくるんです。
しかも男の声って私の声を掻き消すんですよね。
ほんとにストレス。音嫌い。静かにしてほしい。
なんか年々この感じが強くなってる気がする。
ずっと耳栓してたい。
同じタイプの方どうやって生きてますか?
- 初めてのママリ
コメント

うさぎ
家で息子と一緒に過ごすとき、ほぼずっとAirPodsつけてノイキャンONにしてます😌
息子が話しかけて来て、聞き取りにくいときだけOFF、終わったらまたすぐONにします🥺
単純な耳栓だと意味がなくて、ノイズキャンセリングが無いと耐えられません🫠
初めてのママリ
なるほど、ノイズキャンセリング機能が必要なんですね!
買います、ありがとうございます😭❤️
うさぎ
不快な周波数はカットしてくれるので、イヤイヤー!と大泣きが始まったときとかもすぐ付けてます😅
自分の精神衛生管理も重要なので🥹
ノイキャン付きイヤホン沢山あるので、主さんに合うものが見つかりますように😊