※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの育児スケジュールについて、他の親がしっかり管理している様子を見て不安を感じています。自分たちはルーティンがなく、授乳やお昼寝の記録もしていないため、もっとしっかりした方が良いのか悩んでいます。

生後2ヶ月👶🏻の1日のスケジュールについて
質問というか吐き出しというか…です🙇🏻‍♀️

インスタとか見てると
授乳、遊び、ねんねのスケジュールを
しっかりルーティン化してます!!
みたいなのがたくさん流れてきますが
みなさんそんなにしっかり管理されてるんでしょうか…?😂

第一子なのに私も旦那も適当すぎるのか
何時間寝てるかなんて記録してないし、
(一緒にお昼寝したら先に👶🏻が起きてることもあるし)
途中でお昼寝から起こしてお散歩しに行っちゃったり、
完母だから欲しがる時に授乳すればいいや!って
1日7〜10回🍼で間隔もバラついてばっかりだし…
遊びも、時々本読んだりうつ伏せ練習したりするくらいで
抱っこしながらTV見てしまうことも多々。

夜の寝かしつけも、なんとなくこのくらいの時間に暗くして
っていうのはあるけど、目ぱっちりで寝ない時もあるし
まぁ人間そんな日もあるでしょ!くらいで
抱っこしながら寝るまで付き合ったり…
セルフねんねなんてあんまり意識してないです😂😂

もっとちゃんとした方が良いのかな…
SNS見てると自分の育児に自信なくなりませんか😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

SNSみて、そんなうまいこといくわけないだろ!って思ってます😂
まだこの世に生まれてきて数ヶ月ですよ、、、寝たいときに寝ておなかすいたときに飲んだらいいと思うし、元気に成長してるだけで赤ちゃんもママも花丸だと思います☺️

  • まるまる

    まるまる

    本当にそうですよね、、生まれて数ヶ月の赤ちゃんが、毎日きっちり同じように生活できるわけないですよね😂赤ちゃんもご機嫌で大きくなってるので、花丸あげようと思います💮

    • 2月3日
せつみ

毎日お疲れ様です!

私も記録とか全然してなかったです!
みんなしてて偉いな〜!って思ってました😂😂

どちみち離乳食が始まったり、お出かけしたくなってきた時にいずれはリズムを意識しないと
上手くいかないー!みたいなことが増えてきちゃうので、
リズム作る練習は始めとくと
あとあと慣れてきて楽になると思います👌

個人差もかなりあると思うので
一概には言えませんが😭

ママとパパが元気でニコニコ、お子もニコニコでいられると言うのが本当に育児にとって1番だと思うので😊
とにかくお子さんが生きてるだけで育児は100点です!

私は2ヶ月頃から毎日夜寝る前に読む絵本を決めて今も変わらず毎日読んでいます!
めっちゃ泣いてて読めない日もありましたが、今では娘はその絵本を読むと寝るんだ!と思うみたいで、寝たくない日は絵本を見せても寄ってこないし、眠たい日は読んだら15分後には寝てくれるようになって寝かしつけが楽になりました😊

無理ない程度に、未来の自分が楽になるためになにかできそうなことからルーティンしてみてもいいかもです♡
毎日本当に大変と思います、、
お疲れ様です🫶🫶

  • まるまる

    まるまる

    先輩ママさんからのありがたいお言葉😭😭参考になります…!!

    今はねんね期だけど、確かに今後のことを考えるとリズムを作るのはメリットありそうですね🥺少しずつ整えていこうと思います!

    寝る前の絵本、私もやってみようかなと思いました!ちなみに、2ヶ月から読まれていたのは何の絵本ですか?差し支えなければ教えてください🙇🏻‍♀️♥️

    • 2月3日
メグミ🧒♥️👶

とーーーっても共感です😂

夜に寝室に行く時間以外は臨機応変に対応しています✋!!

そしてセルフねんねってなんぞや!!??って感じなぐらい練習も意識もしておりません😂😂😂

寝らん時は何やっても寝らん!!
疲れて寝てくれるまでダッコするのみ!!って感じです🫠

私もミルクの時間を覚えられないからノートに授乳時間だけは記録していますが睡眠時間なんか全く管理してないです😳
寝たと思っても5分せずに泣いて起きる事が多いし、そんなのいちいち記録してられない🥹

1人目の育児ノートを最近読み返しても、授乳時間もバラバラでした😂

ロボットじゃなくて人間なんだから赤ちゃんだって飲みたくない時だってあるし、まだ寝たくない時もあるはず!!

自信持ちましょう🥰🤲🍀*゜

  • まるまる

    まるまる

    先輩ママさんからの共感ありがたすぎます…!!

    私も授乳とおしっこうんちくらいですね、記録してるの🥺🥺

    セルフねんねの練習しなくても、大きくなれば自然と1人で寝られるようになりますよねきっと…

    ガチガチに管理するのなんて不可能だろうし、あまり考えすぎずにゆるゆるやっていこうと思います🥹

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

私も二ヶ月なのですが本読んでるだけすごいと思ってしまう😮 私なんてたまに話しかけるかお散歩連れて行くか、メリー回すかで終わりです。睡眠記録なんてしてないしミルク、おむつだけとりあえず記録残してます

  • まるまる

    まるまる

    私も授乳とおしっこうんちは記録してみてます😂それすら時々忘れるけど…笑

    本当メリー様様ですよね、うちも毎日頼っちゃってます🥺2ヶ月の意思疎通はかれない赤ちゃんと遊ぶの難易度高すぎます…もう少し月齢が上がれば遊びやすくなるんですかね🥺🥺

    • 2月3日
かめ

こんばんは。
私はふたりの子達とも
保育園入園前まで、ミルク、便、睡眠をダイアリーに記録してました。
面倒かもわかりませんが、役立つと思いますよ😃

  • まるまる

    まるまる

    先輩ママさんからのアドバイスありがたいです…!

    今は授乳、おしっこうんちは記録してるんですが、やっぱり睡眠の把握も役立つんですね😂少しずつ始めてみます…😂

    • 2月3日
👀

めーーーーっちゃくちゃわかります!!!インスタのねんねルーティンとか本当に幻想物語すぎる!!!!!!

もはや育児垢は片っ端からブロックしてお得情報やお出かけ情報を教えてくれるアカウントのみ流れてくるようにしました😅
記録はとりつつも本人が楽しく過ごして夜寝れたらなんでも良いの精神でいます…😅👍

  • まるまる

    まるまる

    共感嬉しいです🥺本当、幻想物語そのものです!!!笑
    それ本当に毎日やってます???って思っちゃう…🥺

    確かに情報流れてこなくするのが自衛になるかもしれないですね😩私も、本人がご機嫌なんだったら良いかなって考えです…ゆるゆる育児頑張りましょうね😂♥️

    • 2月3日
  • 👀

    👀

    ゆるいのが1番ですね!囚われすぎないに越したことはないですもん🎶

    • 2月4日
ecuvo

私も同感です😂

ねんトレとか大事なんでしょうけど、そろそろ寝かせたいなって時間にお目々ギンギンの時もあるし、そういう日は頑張って寝かせても背中スイッチで10分とかで起きたりして疲れちゃうので😂

記録も排泄と授乳の時間だけで😂
自分に楽な方法でなるべくストレスが少ないように育児していけたらって思ってます☺️