

はじめてのママリ🔰
働いてた時期ありますが
何でもしてくれるので私の方が遅いと夫がご飯の準備や子供達のことしてくれて
私が帰ったらすぐ食べれるようにとかしてくれてました✋
洗濯や掃除なども言わなくてもしてくれるので、何するとかも特に決めてなくて
溜まってたら回すとか干すとかそんな感じでした!

はじめてのママリ🔰
働いてますがパートなので…
家事育児ほぼ私です。
手伝うことしないです。

ゆー
毎日5時間勤務で働いています!
料理は全部私、洗濯は朝だけ干すのを手伝ってくれます!(洗濯は一日2回)
朝は娘のご飯を食べさせてくれて保育園まで送ってくれます😌
掃除は7:3です!
食器洗い物は6:4です!
気持ち的にはもうちょっとしてもらえたら嬉しいのですが、向こうの方が生活費多く入れてくれてるししょうがないのかなと少し諦めています😅

はじめてのママリ🔰
パートですが、料理とお風呂掃除は半分ずつです(曜日で分けてます)!洗濯と食器洗いは、ドラム式乾燥機と食洗機ですが、夫がボタン押してくれてます🙆♀️片付けは気付いた方ですが、夫が多いかな?って感じです🤣掃除は平日はルンバです!笑
育児も半分ずつくらいかなと思います。

ママリ
朝の家事
①保育園の準備
②乾燥済みの洗濯物をたたむ
③食洗機内の食器を戻す
④朝食準備
①、③が夫、②、④が私なことが多いです!
夕方の家事
①夕食作り
②お風呂
③乾燥にかけない洗濯物を干す
④お風呂掃除
⑤食器洗い
⑥シンクの掃除
⑦リビングの片付け
夫は残業が多いので④以外はほとんど私です!
残業がない時は②〜④を高確率で、⑤〜⑦は時々やってくれる感じです!

さちこん
特別話し合ってわけてるわけではないですが…
私…料理、ゴミ捨て、保育園や小学校の翌日の準備、子の迎え、床掃除(ルンバがいけない階段の掃除)、下の子にご飯あげる
夫…皿洗い(食洗機に入れてスイッチ押す)、皿の片付け、お風呂掃除、子の送り、洗濯物畳む(干さずに乾燥させてます)、子をお風呂に入れる
とかでしょうか。旦那が在宅していることが多く、日中気づいたらササッとやっといてくれることもあります。

ママリ
専業主婦の時から旦那の家事は洗濯、土日祝の3食作り、ゴミ出し、部屋の掃除でした。
働き始めたらそれにプラスして旦那が在宅勤務の時の夕飯作り風呂掃除洗濯です。
コメント