※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
家族・旦那

専業主婦として家事育児を担う女性が、夫との役割分担について悩んでいます。夫は休日に家事を手伝わず、彼女は仕事と育児の両立に不安を感じています。皆さんの分担はどうでしょうか。

5歳と2歳の子供を育ててます。

1.専業主婦で、家事育児ほぼ私。
家事は主婦の仕事と夫は休日もノータッチ、外出する際車の運転も主婦の仕事だと私。
夫の土日休みは月に一度で平日の休みはジムに行くのでほぼワンオペ。夜ご飯は一緒に食べます。

2.仕事、家事、育児、を完全に半分にする。
休日も同じ。


どちらの方がいいのでしょうか。悩んでいます。
家事は好きですが、家庭に入ることは向いてない気がします。でも仕事をがっつりして育児と両立できるのかという不安と育児はしっかり向き合いたいタイプなので時間が取れなくなるかもしれない不安があります。
そしてちゃんと半分になるのか。
家事も育児もやろうと思えばできる夫ではありますが、割合としてはなんだかんだ私の方が多くなりそうな気もしています。

みなさんは分担どんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスがどんな感じかにもよりますかね!

2にしても、ストレスがすごいなら
家にいてる方が良かったりするのかなとか🏠

はじめてのママリ🔰

本当専業主婦って羨ましいがれる部分ではありますがリスク大きいですよね。、特に離婚した時…(^◇^;)


子供が、ある程度大きくなったら仕事をしますね私たら。

それまではある程度大きくなるまで専業主婦で頑張りつつ資格や自分の得意な事を、磨いて何かできるチャンスを時間を有効活用してい見るのもいいですよねヾ(*´▽`*)ノ