自閉症の診断についての質問です。もうすぐ3歳になる子がおそらく知的あ…
自閉症の診断についての質問です。
もうすぐ3歳になる子がおそらく知的ありの自閉症かなと思っています。
現在保育園と療育には通っていますが、まだ病院等での診断を受けていません。
受診して検査を受けたいとは思うのですが周辺に児童精神科がないことと、かかりつけ医に相談したら3歳半検診までは焦らず待ってもいいのでは…?
という感じでした。
発語が遅いことと癇癪と自傷があります。
今診断がついても既に必要な支援は受けられているので受診する方が大変そうで、特にメリットを感じていなくて…
それでもやはり診断はついていた方がいいのでしょうか?
診断してからの方が楽になったとか、何か福祉支援でここが変わったことなどがあれば教えて頂きたいです。
- りぃ
はじめてのママリ🔰
就学前、年長になって早々に、特性のある子は教育委員会がからんでくるので
今できる支援繋がってるのであれば、発達検査&診断は、年中終わりくらいにでもいいのではないでしょうか?
特別児童扶養手当も、私の子は知的無し情緒面での配慮が必要な診断ありの2人いて
3歳頃からから受けてますが
もしかしたらでうけれるかも🤔
だけど、ママリ見てるとそれ自体も同じ内容でも自治体で判断がかなり開きがあるので、なんとも言えない
まろん
こちらの自治体は軽度知的障害から療育手帳を取得できます。
ポテ女
診断なくても療育通えてるならなくても良いんじゃないでしょうか?
わたしの息子が通ってる療育は診断書が必須だったのでもらいましたが...
৲( °৺° )৴
就学に向けて診断があった方がいいですよ!
自治体によって違うかもしれませんが支援学校、支援学級は診断がある子しか行けないみたいです💦
うちの息子も、発達障害児でうちの住んでるところは療育通うのも診断がないとダメなところだったので総合病院の小児科に行き検査してもらいました👍
バナナ🔰
息子は3歳半で診断つきました。
診断がついて発達障害だとハッキリ分かったので気持ち的にはスッキリしました。
福祉支援はその子の重症度だったり、自治体の基準にもよりますが療育手帳を取得出来たり特児がもらえたりですね。
療育手帳はあってもなくてもどちらでもって感じですが。
保育園で今後加配が必要なら申請に意見書や診断書が必要なので、加配を付けるなら今から動いた方がいいですね。
児童精神科などは初診だと予約しても数ヶ月は待たされるので。
そうでないなら就学時に特別支援学級を希望する際に医師の意見(診断書や意見書)が必要になるので、その時までに間に合えばいいかな?と思います。
3歳半検診は診断とは関係ないのでそこはあまり気にしなくていいと思いますよ。もし検診で引っかかってどこか病院を紹介してくれるなら別ですけどね。
はじめてのママリ🔰
私は個人的には診断を受けて少し気が楽になりました。
診断は4歳頃でした。うちはもう確定だなという感じだったので、もう少し早くてもよかったかなと思いました!
あと、診断を受けたのは特別児童扶養手当を受給出来たらなと思ったからです。
療育手帳も同時期に取得しました。
お出かけが大変なのでバッチリ活用!は出来ていませんが、お安く出かけ出来るので頑張って連れていこうかなという気持ちになれる日があります。
コメント