※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みたいになったんですけど、下記にとても長いですが流れを記載するので…

すみません、夫と喧嘩?みたいになったんですけど、下記にとても長いですが流れを記載するので、私や夫がどうすべきだったか、アドバイスいたらだけませんか?こういうパターンの喧嘩多いです💦

夫にイラっとすると言い方がキツくなってしまい、それで夫が私にもイラっとして軽い喧嘩→その後落ち着く場合もあれば、さらに険悪になることがあります💦

どうしたら良いですかね、皆さんのご家庭はどうですか?喧嘩しますか?

私は細かい、夫は大雑把で性格が異なるところがまず違うのが原因なことが多いです

例えば、今日夫がベビーベッドを譲ってもらいに一人で行きました

夫が外出中、ベビはギャン泣き、授乳して寝かしつけ、そのあとは食器を洗ったり哺乳瓶を洗ったりと慌ただしくしてました。朝も用事があり、私一人で朝早くに外出したのもあったので、今考えればこの時点で疲れてました

夫が帰ってきたら、ベビーベッドの一部だけ担いで持って帰ってきてそのほかはタクシー降りた後マンションの入り口に置いてきた、今から取りに行くと
→そこまでは良いけど、マンションの床に置いたの汚くない?と私は心の中で思いつつ

お疲れ様〜、ありがとうね、と私

夫、残りのパーツを取りに行き、戻ってきて部屋へ

赤ちゃん泣いたため私は授乳

授乳してるとかちゃかちゃと音が…

夫がベッドを組み立てていた

→除菌シートで拭いてから組み立てて欲しかったな、もう開始してしまったから私が完成後に拭くか、と思いつつ、授乳後組み立てを手伝う

その後、私が掃除機を部屋にかけ、クイックルワイパーもして、赤ちゃんのマットを除菌シートで拭き、おむつ替え、着替えの場所を作ったりベビーベッドを置いた関係で部屋のスペースが変わったため模様替えなど
→夫はその間赤ちゃんをあやす
→赤ちゃんの機嫌が良さそうだったので、赤ちゃんをベビーベッド(組み立てたものとは違う、初期のもの、動かせて小さめ)に置いて私の様子を見にきて一緒に掃除など手伝ってくれてもいいのにと思う
たまに、赤ちゃん抱っこしてきて、「ほら、ママが掃除してるよ、ありがとうって」などと言う

その後、私はベビーベッドを赤ちゃんもOKの除菌シートで拭く
意外と汚れていて、何度も何度も拭いて汚れを落とすが、組み立ててしまった関係で内側や底が拭けない

→掃除、模様替え、ここですでに2時間近く経過

→疲れてイラっとしてくる

「ベビーベッド、組み立てる前に拭いておくべきだったね!中が拭けないよ!」

と隣の部屋で赤ちゃんと遊んでる夫に言う

夫「そうですか〜」

そうですか、って何!?とさらにイラ😂

その後も拭いていたら赤ちゃんがギャン泣き

様子を見に行ったら夫が夫の部屋でおむつ替えを完了していた

しかし、夫の部屋にはお尻拭きがないため

「どうやって拭いたの!?」と私


「紙で拭いた!紙で!」と言いながらリビングに消える(おむつ捨てるため)

「ティッシュってこと!?お尻拭きでちゃんと拭かないとオムツ被れになるよ!!わたしがいま模様替えしたところでオムツ交換できたのに!」→結構イライラで言葉強くなってたと思う、いま考えたらティッシュで拭いたのも嘘の可能性あり、夫の性格上拭かなくても良いか、とそのままオムツだけ変えたかも

夫「◯◯(私)が、そこでベビーベッド拭いてるから、横でオムツ交換したら、やめて!!ってまた騒ぎ出すと思ったからやめたんだよ!じゃあお尻拭き持ってきてよ!」→夫もイライラ

は?私のせい?お尻拭き自分で持ってこいよ、と思いつつ持っていってあげる

夫、お尻拭きでお尻を拭く 

全て嫌そうに、イライラ全開でやられたので私もイライラがピークになり、

「何でそんなに嫌そうなの?しかも私のせいにしてさ。いつも私のせい。自分の意思でおむつ拭きでお尻を拭きませんでした、だよね?何で私のせいにされるわけ?」

夫「あーはいはい、うるさいなあ、分かりました!」

→私、イライラ、夫もイライラ

その間もベビはギャン泣き、しかし夫がお尻拭きで拭いた直後に泣き止む→赤ちゃん綺麗好きな性格なので、気持ちよくて泣き止んだのか、それとも冷たいのでハッとして泣き止んだのか

夫、組み立てたベビーベッドがある部屋に行く

私、ご機嫌になった赤ちゃんを抱っこして「ほら、泣き止んだよ〜」と夫に見せる

夫、赤ちゃんに「良かったね〜」と言う

(互いにいくら機嫌悪くても赤ちゃんには気持ち切り替えて接している)

私 少し気持ち落ち着いたので

「一つお願いがあるんだけど」

夫「解体するのね」→嫌そうな言い方で言う

私「何でそんなに嫌そうなの?」

夫「だっておかしいよ、言い方!まるで僕が組み立てたのがいけないみたいな言い方してさ!」

私「そこまで言ってないじゃん。私だって、一人で掃除機かけて模様替えしてベッドも拭いて、それで内側拭けなくてイライラしてきたの。なんで手伝ってくれないんだろう、大丈夫?変わろうか?とかもなし、二人でやろうか?の提案もなし。それで疲れてイライラたまったの」

夫「じゃあベビをそのままにすれば良かったの?」

私「機嫌が良さそうなときはベビーベッド(旧)に乗せて、それで私の様子を見にきたり手伝えたのでは?」

ここでベビがぐずり始める、時間的に授乳なので授乳する

かちゃかちゃずっと音がしている、外すのは手前のところだけで良いと伝えたのに、全部解体してる?と思い

「全部解体してるの?手前のところだけで良いのに」と授乳しつつ声だけで夫に聞く。

「繋がってるから全部やらないとだめなの!」→相変わらずまだ少しイラついてる感じ

「あー、そう。ありがとうね」と私

そして私は授乳、夫は黙って何か片付けなのか何かしている、会話なし、の今😅

私はまだ授乳して座って身動きとれないので夫と話してません

たぶん向こうも少し気持ち落ち着いてきてはいるけど、こういうのがいつもの喧嘩のパターンで、さらに険悪になることもあるし、このまま冷戦みたいになることも、フェードアウトすることもあります

めんどくさいですね!ここまで読んでくださった方がいたらありがとうございます!😭

皆さんの家庭では喧嘩するとどうなるか、そのまま冷静になるまでそっとするのか、喧嘩しない方法など教えてもらえたら嬉しいです!

自分が思いつく反省点としては

互いに疲れていてイライラしやすかった、私は察してくれると思わず全てを口に出して言うべきだった、夫は私に相談なしに勝手に組み立てたり(いつ拭く?とかの相談もなく)自分勝手な行動が多かった(お尻拭きで拭かないなど)があると思います

コメント

唐揚げ

まず、他人を変えるのは難しいので、いちいち口にしたらいいと思いますよ!!
赤ちゃんのことは尚更です!!

○○してくれる?○○先にいた方がよくない?って言うだけでいいんです。

そしたら旦那さんが何か言うでしょうから、どんな考えて今の行動になったのかわかって喧嘩は減るかなって思いますよ。

ご自分でわかっているみたいなので、いちいち口にしてみましょう!!

赤ちゃんご機嫌そうなら手伝って〜って言えばいいだけです!!
自分が変わると相手もかわりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日は口に出すべきだったな〜と思います😂言わなくても分かるでしょ、と思いすぎてたのかな。口に全部出すこともあるのですが、夫は気にしすぎ!と嫌味を言いつつ従ってくれることが多いです。従うならいちいち言わないでくれる?と私は思ってしまうのですが…とりあえずご飯食べて落ち着きましたが、疲れました!言うの大事ですね!コメントありがとうございます。

    • 1時間前
COCOA

旦那さん、視点で見ると、
ベビーベット貰いに行く(気を遣ったりお礼をしたり、それなりに大変だったかも)→一人で荷物運んで、一人で組み立ててる→嫁が掃除してる間子供のお世話(子供目線通してお礼も言う)→嫁に組み立てた事文句言われる→さらにオムツ替えした事にすら文句言われる→子供の前ではぐっと我慢→折角組み立てたけど、もう一回解体→それすら文句言われる。
こりゃイライラもすると思います。
まぁ、でも人間なんて基本は自分視点しか見えないんですから細かい部分で嫌な気持ちになったり、自分ばっかりやってる、我慢してる、と思っちゃっても仕方ないと思いますけどね。
改善点としてあげるなら、相手視点を考えて相手に自分の望む100%は求めすぎない、後から文句つけてしまう様な事柄なら、最初からしっかり話し合うって所ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫目線だとそうですよね。私は夫に言わなくてもわかる(ずっと片付けてるけど代わろうか?など提案したり気遣ってくれるなど)と期待していましたが、まずそれで私がイライラしてしまったところが良くなかったと思いました。あの後解体して軽く拭いてくれたようで、私が伝えたことも本人なりに気にしたのかなと思うことができました。コメントありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です。
最高にイライラしますよね😂

我が家もありました。
今は擦り合わせを何度も何度もして喧嘩が減ってきましたが、小さい時はそのような喧嘩がたくさんありました。

夫からは
具体的に言うこと
主語をつけて話して欲しいこと
悪者にしないで欲しいこと
をよく言われました😂
私が心の中でどんどん夫を敵にしてしまうようです💦

我が家は特に具体的に話をすることは効果がとてもありました!

その為、何かして欲しい時は事細かに具体的になぜそうして欲しいかも理由もつけて言うと「今の分かりやすくて助かる!」と夫は言います😂
最初はとても面倒でした。なぜここまで説明しないと言わないと分からないのだと思いました(笑)

女性は察する力がとてもありますが、男性は論理的に話をしてくれないと分からないそうです😂そうではない人もいると思いますが…

そして本からの抜粋ですが夫婦喧嘩の主な要因は役割期待のずれが多いそうです。
〜してくれるだろうと思っていたのにしてくれないことにフラストレーションがより溜まるそうです。

聞く耳をもたない旦那様である場合、このお話は何もならないのですが、旦那様は一応育児してくれたり話を聞いてくれたりしてくれそうな気がするので参考になれば…☺️

でも、頭で分かっていてもその時は本当にイライラしますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなのですね…!具体的に擦り合わせ、大事ですね!うちの家庭も昔はもっと大変だったのですが、少しマシになったかなと思ったところで赤ちゃんが誕生して、赤ちゃんの世話のやり方や相手の行動が想像と違ったことにより喧嘩が増えてきました😂互いに疲れてるのもあると思いますが。役割期待のずれ、本当そうだと思います!今回のところで言うと、夫は何で自分は取りに行って組み立てとしたのに怒られるわけ?と思ってるんだと思うし、私の場合は疲れてるのにさらに掃除から始まり、ベビーベッドも拭かないし何で相談とせず進めるの?私ばかりやってる!みたいなところだと思いました。
    あの後、授乳終わったところで赤ちゃん抱っこして〜と夫を呼び出したら来てくれ、解体して軽く拭いといたよ、と言ってくれたので私が伝えたことをイラつきながらも気にしてくれたんだなとありがたく思えました。聞いてくれるのは感謝したいと思います。これからは擦り合わせしてイラつきを抑えたいです😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のことのようでとても共感します😭
    赤ちゃん産まれてから、我が子を守る気持ちが強くなったのかイライラが増えました😭
    夜泣き、離乳食の開始、歩行の確立、イヤイヤ期など子どもの成長段階で家事や育児の流れも変化が出てくるので無理し過ぎず、今どのように家事、育児を進めているのか言葉をかけあって擦り合わせしていくと良いかと思います🥹
    時々、察してくれ!と思ってしまうのですが!😂
    一緒に頑張りましょう🤣

    • 40分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!同じような方がいてくれて、共感、励ましていただき嬉しいです😭✨言葉をかけあって擦り合わせ大事ですね!はい、一緒に頑張りましょう!ママリさんも無理せずに!互いにグッドラックです✨

    • 38分前
ちい

大変でしたね…
うちも、わたしは細かくて旦那は大雑把なので、お気持ちよくわかります🥲うちは旦那が穏やかな性格なので、あまり喧嘩まで発展はしませんが…でも言い合いはします。

今回の件は、わたしだったら、わたしもエントランスに置いてきたんかい…きったな!って思うので、

「おつかれ〜ありがとう〜」で、戻ってきてかちゃかちゃ音がしてたら「綺麗かな〜?ごめんだけど、心配だから一応拭いといてもらっていい〜?」 って大きな声でお願いしますね。それか、一回授乳も中断して見に行って「え、一人で大丈夫?待ってくれたら一緒やるよ〜」→「いいよ、一人でやるよ」→「そう?ありがとう〜ごめんだけど、心配だから一応拭いてもらっていい?」って、ワンクッション心配やお礼を挟みますね😭

あと、お尻拭くのも機嫌がいい時?に「赤ちゃんのおむつムレムレだから、おしり拭いてあげたら夏の汗拭きシートと同じくらいさっぱりしそうだよね〜」とか「拭いてあげるとさっぱりするのか機嫌良くなるんだよね〜」って言ってみたりしますかね〜おむつ変えながら「きれいきれい〜さっぱり〜!」とか「さっぱり気持ちいいよね〜好きだよね〜」言ったり🤔

やっぱり先手を打って指示出しするのが一番いいと思います。うちの旦那もそれが楽って言ってます…考えて行動してくれよってイラつくこともありますが🫠(笑)でも、なるべくワンクッション思いやりの言葉を挟んだり、感謝の言葉を加えるようには気をつけてます。いつもできてるわけではないですが…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思いやりのクッション言葉を入れたり、感謝の気持ち伝えるの大事ですよね。読んでて優しい言い方!と思いました✨私の場合イライラするとどんどん口調が強くなってしまうので、まずは先回りしてやってほしいことや気持ちを伝えて、疲れてたら休憩、疲れてることも伝え、なるべくイライラしないようにしていきたいと思います。コメントありがとうございます!

    • 1時間前