※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

いつからダメが分かるようになるんでしょうか?1歳4ヶ月男児ですが、かな…

いつからダメが分かるようになるんでしょうか?

1歳4ヶ月男児ですが、かなりわんぱくで疲れます😓

・あらゆる引き出しを開けてものを取り出して投げる
・引き出しや扉の開け閉めをすごい勢いで繰り返す(指挟みが怖いので危ないところは固定しました)
・ソファやテレビボードなど登れるところはだいたい立つ
・ご飯中もベビーチェアに立つ
・お風呂のモニター?ボタン押しまくる
・お風呂の水道🚰お湯出したり止めたり繰り返す(めっちゃ爆笑してる)
・おもちゃやマグカップ、スプーン等投げる
・おむつ替えでおとなしくできず汚れることもある
・支援センターや公園など、動き回って片っ端からおもちゃ出したり、お友達のおもちゃ奪ったりとじっと遊んでくれない
・自分でしたいのか外から帰ってきて手洗うのにもシャワーつかんで服や洗面所水浸し
・炊飯器のボタンを押しまくる

その都度ダメと言ってますし、厳しい口調、表情で真剣に伝えてるのに伝わりません。
ぐっちゃぐちゃに汚されて私がイライラして泣きそうになります😭

愛情不足で構ってほしいからなんでしょうか?
それとも何かおかしいんでしょうか?
友達の同じくらいの女の子はダメが分かるしおとなしくていい子て羨ましくなります。


今日は特にイライラして勢いでママリに書いてましたが、今息子がくっついて甘えてきて悔しいけど可愛い‥‥
さっきまでイライラしてたのに一瞬で治ってしまいます。
本当に子育てって感情がジェットコースターですね😂

何かこういう伝え方してたよとか、同じような経験がある方、アドバイスいただけたら嬉しいです😭♡

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳くらいになると色々分かってきますよね💦
長女は、本当に何もしなかったけど、3歳の次女は毎日毎日怒らして、長男は、逆に何しても可愛いって見ちゃってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛いって見れる余裕がすごすぎます😆✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目なので、多分そう思えるのかなと😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

全く同じですよ🙋‍♀️
男の子はこんなもんだよなーって思ってました😂怒れば笑うし、無視が1番効果的らしいけど
無理です😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなもんですかねー😂
    私もちょっと無視しようと思うんですけど、気づいたら口からもー!ダメ!が出ちゃいます😂笑

    • 2時間前
ママリ

下の子(男の子)1歳11ヶ月でほぼ同じ感じです…笑
ダメはまだまだ通じないです。言葉の意味は分かってるはずなんですが…
ちなみに上の子も男の子で、下の子ほど激しくはありませんでしたが似たような感じでした。
こういう行動に対しての「ダメ」を聞いてくれるようになってきたのは、2歳超えた頃だったかなぁ…と🥲

ちなみに上の子、4歳半を迎えましたが未だに質問内容にある行動いくつかやってます(引き出し開ける、登れるところは立つもの、お風呂モニター連打に水道遊びなど…笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり2歳頃ですか💦
    ダメが分かっててもやってます😭
    4歳すぎてもやっぱり楽しいんですね😆

    • 2時間前
ママリ

ダメがわかると言われると1歳半前後で分かってはいたと思います。

うちの上の子(女の子)はダメと言われると癇癪がすごかったです😂イヤイヤ期終わるまでほんと酷かった笑
切り替えがド下手でした。もうそれはそれで私は怒鳴りまくり🤣


甥っ子(男の子)は癇癪はないですが、ダメと分かっててもやりたいタイプ、ダメと言われるとやりたくなっちゃうタイプです。
息子さんと似てる気がします。
2歳すぎても全然守れてません。
切り替えが早く好奇心が強い賢い子なんだろうなと思います。


妹夫婦の愛情が足りてないなんて全く思わないです。
とてもかわいがって育ててると思います。
要するに性格ですね😉
だから、まずご自分を責めなくて大丈夫です!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにうちの上の子5歳は、その頃は大泣きして終わってたのに今逆にダメと言われたことをバレないようにやろうとする知恵がつきまして、手をやいてるところです🫠
    子どもってダメと言われたことをやってみたくなっちゃう好奇心の塊な生き物なんだと思います😂成長にはかかせませんが親はしんどいですよねーー!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダメの癇癪も大変ですよね🥲
    うちもダメは分かってるぽいのにわざとやってるとこあります😅
    好奇心が強い子と言ってもらえたらなんだか嬉しいですね☺️
    優しいお言葉ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

大人のルールの「ダメ」を1歳児に求める方が間違ってます🤣

あらゆる引き出しにロックつけるなり、ガムテープ貼るなり対策しましょう!
お風呂のモニター、押されまくって困る事ありますか?
最悪、主電源切っちゃいます!
炊飯器のボタンは危険なので、そこはさわれないように大人が尚更対策して下さい。

柱や家具の角にはスポンジ
扉にはチャイルドロック
観葉植物や加湿器等は、ベビーサークル内に囲う

我が家もやんちゃな男の子いますが、対策しまくったら児童館みたいな部屋になっちゃいました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!
    そういう子が多いからそういう対策グッズがたくさんあるんですもんね🤔
    危険がないようにだけ気をつけないといけないですよね!

    • 2時間前
はじめてのママリ

私は3歳まではだめと言っても理解できないとシュタイナーの先生に習っていたので、命に関わることや他の子どもに危害を与えるとき、家具や壁などに致命傷をつけるとき以外は一切「だめ」と言わずに育てましたよ〜◎
すべて環境整備で対応していました。
触ってほしくないものは徹底的に閉まったし、開けられる引き出しなどは触っていいものだけ置きました。
包丁と粉類、薬と電池にだけ鍵をつけました。
登れるところは登らせましたが、階段だけはバリケードつけました(一度上から真っ逆さまに落ちた)。