
育児に疲れ、長男からの「ママ嫌い」との言葉に悲しみとイライラが募っています。夫は協力せず、孤独感が強く、実母には理解されません。最近は感情を抑えられず、長男に「嫌い」と言ってしまうこともあり、辛い状況です。
育児疲れました。
一年位前から長男は私に対して「ママ嫌い」「ママ出てって」等言うようになりました。それこそ最初は聞き流したり、「ママは◯◯(長男)の事大好きだよ」と言ってきましたが、事あるごとにママ嫌い出てって、パパがいいパパがよかった等言われ続け、だんだん悲しいからイライラに変わっていきました。
最近はとにかく言う事を聞かない、何するにも遅い、聞こえているのか聞こえていないのか何度言っても返事もしないなど、成長過程と分かっていながらもイライラする事がさらに増えて可愛く思えなくなってきました。
夫は私の話を聞いてくれません。仕事から帰ってきたらご飯を食べて、1人で風呂に入り、寝かしつけだけお願いしています。その寝かしつけで子供と一緒に寝落ちし、私が寝るタイミングと入れ替えで起きてくるか、早く起きてきてもすぐテレビを見てたり、夫婦時間は全くありません。
専業主婦なので、大人と話す機会がほぼありません。
実母は、辛い事を相談すると「辛い思いしている人は他にたくさんいる」って言う根性論タイプなので話したくもありません。
話せる人で言ったら友達くらいですが、頻繁に会えるわけでも無いのでなかなか辛いです。
孤独で辛くてどうしようもないです。最近は辛すぎてイライラしすぎて長男に対して「嫌い」と言ってしまうほどです。言いながら後悔してるのに止められません。
疲れました。消えたいです。
- ままり(2歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ステラ☆
大丈夫ですか?
毎日、お疲れさまです。
沢山、頑張っているのに、そんなふうに言われると悲しいし、辛いですよね。。
旦那さんは遅く帰ってきて、ままりさんが子どもたちのお世話をしているのに、パパと言われると、、なんで!?となりますね。。
2歳のお子さんいらっしゃるので、どこか子どもが集まる支援センターや子育て広場などは参加されていませんか?
そこだと、先生が話を聞いてくださると思うのですが、、
誰かに聞いてもらわないと、ままりさんが辛くなる一方ですね。。
心配です。。

そのちゃん
育休中、上の子だけ保育園、幼稚園に行かせていた時同じような時期がありました。
うちの場合は、今思えば下の子は私と家にいるのに自分だけ登園しないといけないことに疎外感を感じて荒れていたし、赤ちゃんがえりが長引いていたなぁと感じます。
実際にパパの方がいいなんて、絶対思ってないです。
大好きの裏返しで素直になれないんだと思います。うちも同じ感じでした。
仕事復帰して、2人とも同じ保育園に通わせたら自然と落ち着きました。周りの友達に私、お姉ちゃんなの!というアピールもして実際上の子としての自覚も芽生えた感じでした。
下の子が幼稚園に通い出したらまた変わってくるような気もします。
今では、またママっ子に戻ってます。
ちなみに休日の旦那さんはどんな感じですか?
やってくれるなら休日いろいろ任せてもいいかもですね!
-
ままり
長男は幼稚園が好きで、休みの日にも幼稚園行きたいって言うほどです…家で怒られてばっかりよりは幼稚園行った方が楽しいよねと落ち込んだりもしますが😅
下の子は来年度から四年保育で幼稚園へ行く予定なので環境変われば長男も何か変わりますかね…- 2月1日

退会ユーザー
全部共感です😭
うちの長男もいつも「パパがいい!」で私の手を振り解いて夫の元へ。
何をするのも遅い…なども全く同じ感じです!
夫が話を聞いてくれないのも、うちの場合は聞いている風で聞いていないorその場で忘れる、です。
大人と話す機会がないのも、母親に相談できないのも同じです。(うちの場合は根性論ではなくスピリチュアル系😅)
悲しいからイライラに変わり、嫌いという気持ちが出て来てしまうのもとてもよく分かります😭
ママ嫌パパがいい!でも結局「ママが一番!」が信じられないでいます💦
-
ままり
家族で出かけても、どっちもパパがいいなのでいつも1人だし、1日何回早くしてって言ってるか分かんないし、うちの夫も基本話聞いて無いです😅
だんだん可愛いと思えなくなってきて、でもそんな事本当は思いたく無いのに気持ちがついていかなくて、わたしも結局ママが一番なんて信じられません😅- 2月1日
ままり
支援センターなどは行くのがどうしても億劫で今は行ってません…でもそういうところで発散していかないとですよね…