
育児に疲れ、子どもが何歳になれば楽になるのか知りたいです。精神的な問題も抱えており、子どもが一人で過ごす時間や友達を優先する年齢について教えてください。
もう育児が嫌です。
何歳になれば楽になりますか?
春から小学生の一人っ子です。
毎日毎日ママ見て〜遊ぼう〜とうるさいです。
毎日同じYouTubeを見ていて頭がおかしくなりそうです。
すぐ風邪を引いたり感染症になって看病に病み…
寝かしつけには1時間、イオンに行けば疲れたもう歩けないと好きな所も見れない。
朝は眠いとグズグズうるさい、片付けようと言うと今やろうとしてた!と怒ってギャン泣き。
子どもの事を考えて生きるのがもう嫌です。
出産してから適応障害、パニック障害、不安障害、良性めまい症、低音難聴になり精神科などに5年通院してます。
全て育児ストレスが原因と言われました。
何歳になれば子ども部屋にずっといてくれますか?
何歳から親より1人時間や友達優先になりますか?
すみませんが批判はやめてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です。少しでも休みたいですよね。自分の時間、ほしいですよね。
自分の子じゃなくて申し訳ないのですが、小3あたりから1人で集中して遊んだり好きなことをし始める子が周りに多いです!
スキマ時間に外でバトミントンしたり一緒にテレビなど見て楽しんでいる印象です。

はじめてのママリ🔰
姪が3年になってめちゃくちゃ落ち着きましたよ。スマホ持ってるので、友達と約束して1人で遊び行くみたいです。
低学年だとまだ親付き添い必須ですが、3年くらいになると少し行動範囲も広がるみたいです。学研も子供だけで行ってるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今徒歩4分の習い事も付き添い必須なので3年になれば1人で行ってくれるだけでも気持ち軽くなります。- 1月30日

ままり
小学生になれば親より友達優先になりますよ!
小学校入学した1週間後くらいには放課後毎日お友達と外に遊びに行くようになってましたし、土日も親とのお出かけより断然お友達優先です!
でも、お友達の親との連絡は取り合わなきゃなのと、家族ぐるみでキャンプや釣りなどお出かけする機会も増えます。
あと、夏休みなど長期休みは動物園、遊園地、プールなど親もお友達と一緒にお出かけする事がかなり増えました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今幼稚園の外では一切お友達と遊ぶ事がないのでそれは助かります。
ママ友も今0人なので緊張しますが小学生とはそういう感じなんですね。- 1月30日

はじめてのママリ🔰
子供が産まれた時からとても手が掛かりノイローゼ、パニック障害、不安障害、になりました。私も通院して5年目です。同じように育児がしんどくて悩んでいましたが、
二年生になり、最近、帰宅してからお友達と約束して近くの公園に遊びに行くので凄い楽になりました😆!!
遊びから帰ってきても遊び疲れてるので静かにYouTube見てますよー!
うちは地域柄もあるかもしれませんが、公園が多く子供も多い地域なので、子供だけで待ち合わせしてチャイムが鳴ったら帰ってきますよ✨携帯も持たせているので何かあると電話きます✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
希望が持てました。
早く小学校になって欲しいです- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
希望を持ってくださいね✨
親御さんとの関わりも殆どないです😊- 1月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あと3年くらいですね、、
少しでも前向きに頑張ります