※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみんと
子育て・グッズ

子育てに自信を持てず悩んでいます。助言を求めています。

すみません。ちょっと吐かせてください
さっきこどもが泣いて起きました。
生理痛と数日前からの首回りの痛みで全く寝付けず2時すぎにやって寝れたので
眠かったのと、少し様子をみてみようとトントンして起きあがらないでいたら
旦那が隣から揺すってきました。がそれでも私は起きなかったので旦那がミルクいくつなの?と少し怒り気味にミルクを用意してくれ ました。
そのミルクを差し出してきたので「たまにはあげてよ」と言ったら
「くそやろうだな」と言われました。
悔しくて悔しくてミルクをあげながら涙がでてました。
ミルクなのか眠いのかオムツなのかなんで泣いてるのかはなんて分かりません
夜はいつもミルクを飲ませると落ち着いてくれるのでそうしてます。
特に昨日は日中訳も分からず1.2時間ギャン泣きするわが子をひたすら抱っこしながら
少し自信をなくしてました。
そこでさっきのひとこと。
今は、別室であたまを冷やしてますが
旦那は今日1日友人と遊びにいくそうです
また今日も雨でどこにもいけず家に2人きりで
す。
離乳食も育児学級での1日分の目安量まで食べてくれません。
語りかけても目も合わせてくれず
他の人に対してはよくみたり笑ったり話しかけるように声を出したり。
私にはありません


ほんとに、ただの愚痴になって申し訳ありませんでした。
子育ての自信、楽しみ方などどなたか教えていただけるとありがたいです。

コメント

てよ

具合が悪くて眠いのにタイミング悪く赤ちゃん起きちゃって大変でしたね😭
くそやろうとは、毎日てめえの子供の面倒見てる奥さんに対していう言葉ではないですね。
私だったらそのクソ旦那をいっぺん締めますね。
そんな旦那だったらいくら子育ての楽しみを見つけようとしても難しいですよ。

  • みんみんと

    みんみんと

    普段はとてもいいパパをしてくれてるのですが、、
    寝起きと言うこともありイライラしてたのだと思います、、
    が、ショックでしたねー。

    • 5月13日
みほ

生理でしかも泣かれることが多かったりすると辛いですよね。
そしてその時の旦那さんの無神経な言葉。

生理で辛くて。あげてもらえる?と聞いたらよかったかもですね。
それでもくそやろうと言われたら
私だったらそのままその言葉返します。
そんなこと言うお前がくそやろうだねって。

うちも基本家に2人きりです。
旦那は仕事から帰ってきたら眠いーって言って1人で寝てますし。休みでも昼過ぎまで起きてこないですし。
旦那に過度の期待はしないことにしました。

  • みんみんと

    みんみんと

    そうですね、、わたしの言葉が足りませんでした。

    うちと一緒です!
    それ、大事ですよね
    旦那なんていなくても子供と二人で楽しくやれればいいのですが(。>д<)

    • 5月13日
まにまに

辛いですね。
みんみんとさんは頑張ってると思います。

旦那様、本当ひどいです。
くそやろうなんて
私ならものすごくキレそうです。


離乳食に関してですが、
今は食べる練習、
量もあくまで目安なので、
無理にあげなくても大丈夫です。
一口だけでも構いません。


自信も、楽しむのも、
みんみんとさんにゆとりが出てからだと思うので、
少し休めないでしょうか?
頼れる方は近くにいませんか?

  • みんみんと

    みんみんと

    ありがとうございます.
    最近は少し嫌がったらもう離乳食は切り上げてます。
    あやしても座らせてスプーンを近づけたら泣くの繰り返しですから(ToT)
    来月、友人の結婚式にお呼ばれしていてその日は実母か旦那に1日みててもらう予定なので
    おもいっきり羽伸ばしてきます!

    • 5月13日
  • まにまに

    まにまに

    お子さん預けて外出する予定あるのですね✨

    よかったです!!
    おもいっっっきり羽伸ばしてください(^^)

    普段はショッピングモールにいったり
    自宅に友人を呼んでおしゃべりするのも
    ストレス発散になって
    気持ちに余裕が出てくると思いますよ(^^)


    離乳食は子供の目の前で
    お母さんがご飯を食べて
    大げさにモグモグして
    ニコニコしてたら
    子供もつられて
    モグモグ、よだれダラダラするので、
    このタイミングで口に持っていくと
    食べてくれたりもしますよ(^^)

    無理な時は本当に無理ですが(´-ω-`)

    • 5月13日
なめ

旦那さん、、😢
自分が寝れないから八つ当たりしてきたんですね。
しかも結局ミルクはみんみんとさんがあげたんですね(>_<)
好きな時間に好きなだけ寝れる人にそんなこと言われたくないです(._.)

私は子育てが辛い時や孤独でどうしようもない時、いつかくる幸せな子育てを想像します。
いつか手を繋いでディズニーに行ったり、パパに内緒でおいしいおやつを食べたり、私の似顔絵を書いてくれたり、、
そんな日がくるから辛いのは今だけ!1日ずつ私の思い描く日に近づいてるんだ!と思うようにしてます😭

今週は毎日明け方に覚醒しちゃって私も気が滅入ってしまいましたが、みんな同じような悩みを持ってるんだなって思うと少し頑張れます😌

  • みんみんと

    みんみんと


    なめさんすごいです!
    呼んでたら希望をもらった気がして涙がでてきました!笑

    この前、お菓子をあげてて
    「ままにもちょーだい」と言ったら偶然だとは思いますが口にいれてくれました!
    それがすごく嬉しかったのを思い出しました!
    そーゆーことを考えてれば少し明るくなれる気がします!

    辛いのは自分だけじゃないですね。もっと苦労されてるママさんもたくさんいますよね!
    お互い頑張りましょう(。>д<)

    • 5月13日
deleted user

毎日の育児お疲れ様です☺️
毎日のことで疲れてしまうことの方が多いのよくわかります!

旦那さんに正直な気持ちを伝えられないのが一番辛そうに感じます。
旦那さんとの関係が良くなるともっと楽になるんじゃないかなと思いました。

私は自信もないし楽しいこともあんまりないですが、人1人の命を預かっているので当然なのかなと思います。
みんみんとさんは、7ヶ月までお子さんを育てて来たのですから、十分立派だと思います!

お互いしっかり責任を果たしていきましょう\\\\٩( 'ω' )و ////

  • みんみんと

    みんみんと

    1人で好きな時間に遊びにでて寝られる旦那がうらやましいです。
    どうしてもイライラしてしまって
    こどもが意味を理解したら傷つくようなことを言ってしまいます。
    そんな自分への自己嫌悪がまたすごくて…

    でも辛いことばかりじゃないですよね!
    不安だらけですが楽しく明るい家庭にしていきたいです( ´∀`)

    • 5月13日
ノンタン

男性には、日中の苦労はなかなか分かりませんよね。

離乳食に関しては、焦らなくて大丈夫!
量より品数を増やす気持ちでいきましょう。
我が子は離乳食をあんまり食べませんでした。8ヶ月で仕事復帰したら、ますますおっぱいマンに。
一才で、1食二口位しか食べないときも。体重さえ伸びてれば大丈夫です。
アレルギーの食材はないかを試すくらいの気持ちで進めましょう。
我が子は今では、食べ過ぎで肥満を心配するほどです。

あと、他人には笑ってる件。
これは、いつも一緒のママだからだと思います。よく聞きますよ!
世話をあまりしないパパにニコニコとか、じいじやばあばにニコニコとか。
レアキャラだから、嬉しくてニコニコしてるのですよ。
ママは、もう心配しなくても、ちゃんと自分を見てくれる、守ってくれると安心感があるから、他人に興味を示してるのだと思います。
ちゃんと愛着形成が出来た証です。ママ、合格ですよo(^o^)o

旦那さんには、日々のこと話してますか?
私は、「今日は昼寝、一秒も降ろせなかったよ、ずっとぐずぐずで抱してた」とか言って家事をサボってました(笑)
3番目の息子も、割りと抱っこマンです。

早々生活のため仕事復帰することになり、でもしんどいし、最近夜中抱っこで授乳できないくらい辛くて。結局持病の悪化だったみたいですが。
混合(ミルク寄り)で育ててるため、少しでも楽になるならウォーターサーバーを打診したら、いらない!と言われ、「それより片付けてよ!」と散らかった部屋のことを言われ、私がキレました。
その日は、そのまま夜勤に行った旦那だったので、毎日私がどれ程頑張ってるか、夜勤もあるため一人でどんなに大変か、産後3ヶ月で復帰はどんな気持ちか、でも頑張りが足りないのですね、寝ないで片付けます!と嫌みを入れ、長文のラインを送ってやりました。
そしたら、夜中に「一人で片付けてという意味ではないよ。」と謝りのラインが来ており、ウォーターサーバーを注文したと。
何で一緒に相談しながら、どこにしようとか考えないのかイラってしましたが、とりあえず許しました。

男性は、言わなきゃ分かりません。俺は仕事してる!と思ってるけど、こっちは仮眠ありの夜勤を24時間勤務でずっとやり続けてるんだよ!って思いますよねー。
そんなに言うなら、家政婦雇えるくらい働いてこい!と思ってしまう私です。
もっと、大変をじわじわ伝えて、理解を少しずつ促した方がいいですよー。

  • みんみんと

    みんみんと

    離乳食どうしても食べさせたくなりますよね
    一時期吐いてばかりだったときがあったので食べれるときに食べてもらいたいと思ってあげてます。
    でも健診では順調に成長してると言われてるので気負いすぎですよね。

    ママのそばでは安心しきってくれてるんですね!!

    今日も泣いてばかりで大変だったとかはよく言います!
    でも旦那がいるときはいい子にしてることが多いので
    お前が遊んであげないからじゃない?と言われます
    手遊び歌をしたりお散歩したり話しかけたり体を動かしてあげたり
    頑張るようにしてるのですが
    分かってもらえずです…

    • 5月13日
コン

うーん、私でなく姉がよくやるのは文句の一言を正論で旦那さんに言うみたいですよ(笑)
疲れもたまってるのに、ひどい言葉で返されたら私もどうして❗って気持ちになっちゃうと思います…
出来るのであれば、気分転換に実家で休んだり外で友達と会うなりして少しでも気を楽にするやり方を見つけてみたらいかがでしょうか🎵
その時は必ず理由もかねて旦那様は相談しておけばトゲも立たないと思いますよ(*^^*)
まずは、どのようにしたら自分を大切にしてあげられるかをこういうときは優先してあげてください🎵

  • みんみんと

    みんみんと

    雨がふって天気がどんよりしていると部屋も暗くなって気持ちまで暗くなります… 
    お出かけもできませんし…
    最近友人とでかけたりしてないのでモヤモヤしてるのかもしれませんが
    遊んでるお金もないのでどうしても引きこもってしまいます…

    • 5月13日
  • コン

    コン

    雨だと確かに気分も落ちますよね、使うお金も決まってしまうとやはりストレスのもとになって何もかも嫌になってしまいます…
    参考にもならないかもですが、今の時期私は赤ちゃん用品を裁縫で作ることが何より楽しいです(*^^*)
    お金が無い分は、生地とかも余ってるもので作ってみたりしてます。
    無の領域に入れたりして時間があっという間にたってしまいます😅
    あと独り言ばかり言っているのでそれで笑ってしまったり、下手すれば危ない人化してますね(笑)
    同じ立場になったときのことを考えると未知の世界なのですが、自分だけの努力と我慢だけでは限界があると思います。
    そんなとき、相談できる人がいるだけでも心暖まると思うんです😊
    会わなくともお話してくれるような方がいましたら電話してみてはいかがでしょうか?
    買わずとも井戸端会議的なこと出来そうな所に行って顔を見ながら楽しいお話しするぐらいならバチは当たらないと思います🎵
    行動したくとも動けないのであれば、やはり旦那様に今の状況と自分の状態をハッキリ相談してみてください❗
    その時はあくまでも、冷静かつ困った表情で少し甘えぎみに(笑)
    状況が少しでも変わってくれること願ってます。

    • 5月14日