※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんたす
ココロ・悩み

実父を亡くし、母の面倒や子育てに悩んでいます。心身の不安もあり、どう対処すれば良いか教えてください。

7日前に最愛の実父を亡くしました。末期癌の宣告を受けて3か月、入院して10日でした。

わたしは一人っ子で実家から徒歩5分くらいのところに住んでおり、毎日のように父母に会っていました。

母は歩くのが若干不自由なところがあり、いままでは父が母の面倒を見ていました。
わたしは仕事をしていますが、今は忌引き休暇中のため毎日わたしが母の様子を見に行っています。

わたし自身小さな子を育てていますが、家事も手につかなかったり、起きられなかったり、子供たちの相手を満足にしてあげられていないです。

わたし自身元々パニック障害の治療をしており、過去に鬱症状でお休みをしていたこともあり、今後鬱になってしまわないか心配です。

父を失った悲しみ、残された母の心配、子育ての不安、自分の心身など悩みはつきません。

どうしていったらいいのか、、、
愚痴と相談です。

批判等の厳しい意見はお控え下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

末期癌宣告から1ヶ月で父を亡くしました。
もうこれは時間の問題だと思います。
父が亡くなって6年経ちますが、今は思い出して悲しいというより楽しかった思い出が蘇ります。

  • にゃんたす

    にゃんたす

    ありがとうございます。
    そうですね。
    少しずつ日常を取り戻しているところです。
    普通に日常を過ごしていましたか?

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父が亡くなった時、子どもがまだ1歳なりたてで自宅保育、母は仕事を休んで様々な手続きを行っていたのでそれを手伝うために2週間くらいはバタバタとしていたので逆に忙しかったです。
    その後は普通に日常生活送っていました。

    • 1月30日
  • にゃんたす

    にゃんたす

    ありがとうございます。
    普通に過ごしていいんですよね。
    何々しなくちゃいけない、、、でも出来ない、、、心が追いつかない、、、など自分で自分を締め付けてしまって、、、

    • 1月30日
kulona *・

私も祖父ですが、末期癌宣告から2ヶ月で亡くしました。
あっという間に去ってしまった。
あの何とも言えない全てが早く過ぎていく感じ、忘れられないです。
もう16年経ってしまったのですが、今でも祖父のことを思い出します。寂しくはありますが、もう苦しくはないです。やっぱり時間ですね。

お母様のことですが、一度どの程度ができてどういうことから難しいのかしっかり聞き取りながら整理して、利用できそうな支援がないか探してみたらいいかもしれません。
地域によりますが、買い物や通院の支援だったり色々あります。
ご自身の状況も含めて相談してみてください。こちらから情報取りに行かないと、わからないことが沢山あるので😭

  • にゃんたす

    にゃんたす

    ありがとうございます。
    今は苦しくて、、、どう過ごせばいいかわからなくなったり、ちゃんとしなくちゃいけないとか色々ぐるぐるしています。

    • 1月30日