
娘の偏食や言葉の問題について、ママ友から支援級を勧められたことに驚いています。幼稚園では特に問題視されていないため、支援級に行く必要があるのか疑問です。お母さんの言動に困惑していますが、距離を置きたいと思っています。
ママ友に支援級行ったほうがいいよって言われた話、、、
娘は超偏食なんですが、そのほかの面は幼稚園で気になると指摘されたこともなく(面談とかでこちらからあそこが気になるここが気になると言ってもそんなことないですよ、と言われたので安心してました)親から見ても普通の子、なんですが、
先日娘と仲良い子(一緒に公園行ったりもよくする)のお母さんが、うちの子言葉が得意じゃないから(2歳の子とかの方がハキハキ喋ってるかなと私も感じるくらい)療育の先生に小学校入学したら支援級に言葉のクラスがあるから行ってみない?ってゴリ押しされたんだよね〜なんでうちの子をそんなクラスに入れないといけないのかな、普通なのに。と言う話を聞きました。(幼稚園に言われて渋々療育連れて行ってるらしい)
私からしても癇癪がすごかったり、力加減分からずお友達押し倒したりってところを見ていたりするので言葉だけなのからとは思いましたが、そこを勧められるの納得だな、とは思ったのですが、お母さんの方はちょっと距離感近いだけ。と思ってると言ってたので変に何か言うのも違うと思い軽く流してました
その後、娘さんも偏食ほんとひどいしお昼の時間支援級行くのがいいかもね!時間内に食べ終わらなそうだし!と言われました笑
確かに娘は偏食がひどいですが、幼稚園でのお弁当の時間、食べ終わるのが遅いと言われたこともないし、私が作ったお弁当は完食するし、最近は本人なりに頑張ってほんの少しだけ食べられるものもできたりと言う状態ですし、幼稚園の先生からは1度もお昼に支援級、とか言われたりしたこともなかったのでびっくりです
私は娘が支援級に行くのが嫌とかではなく、先生がそう判断したのであれば従いますが、ろくに知らないくせに色々上から目線でアドバイスのような感じで色々言ってくるその人にびっくりしました、、、
そもそも偏食ひどかったり、食べるのが遅かったり、で支援級にお昼食べに行く、なんてことあるんですかね、、、?
我が子がそんなこと言われたのでびっくりしました、、、私からその子の気になるところを指摘したことなんて一度もないです
お母さんも少し変わってるので距離を置きたいですがグイグイ来られて困ります泣
- 2525
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも食べるの遅いし偏食ですよ~
けど聞いたことないですね
きっと自分の子が発達障害だったり、支援級っていうのを認めたくないんだと思います

ままり
それで支援級はないと思います。
家では偏食でも学校では食べるって子もいますし、食べるのが遅いのは時計の練習もかねて長い針がどこに行くまでに食べるようにしようとか家でやればいいと思います。
1年生の時は時間内に食べきれるように少なめに盛り付けてるって娘に聞きましたよ。
-
2525
少なめに盛り付けてくれる配慮、ありがたいですね、、、!
最近やっと嗚咽なしで少しはかじって味を確かめてみる、ってことができるようになったので、家で食べたくても給食で食べれるようになってくれるのをこっそり期待中です😅- 1月29日

バナナ🔰
偏食や食べるのが遅いだけで特別支援学級には行けませんよ💦
支援級にお昼ご飯を食べに行くだけに在籍する事なんてそもそも出来ないですし。
まぁそのママさんは色々無知な様ですし、支援級仲間が欲しかっただけなんじゃないかな?って思います。
距離置きたくなりますね。人の子供の事より、自分の子供をちゃんと見て理解してあげてー!って感じです😅
-
2525
仲間が欲しいのかなとは思いましたが、娘とその子は学区が違うし、そもそも引っ越しで場所もガラッと変わるので謎です、、、- 1月29日

はじめてのママリ🔰
自分は渋々療育行ってるくせに、人にそれ言えるってヤバいですね😂
こういう人なんだなって一線引きます💦
-
2525
一線引きたいですが、習い事元々、幼稚園の課外が同じで、その後我が家がやっている習い事何か聞かれてそこについて来たので一線なかなか引けない状態で半泣きです笑- 1月29日

めぐ
私の体験で申し訳ないですが、今でも超がつくほどの偏食です。自分以上の人は身近では見た事ありません。小学校の給食も、昼休憩の間には食べれず、放課後居残りで食べさせられてました。笑
ですが、小中高と成績はいつも上位でしたしIQも低くありません。
偏食なのは舌が敏感だから、と言いますよね。毒を食べてしまわないように敏感になっていて、大人になるにつれて鈍感になっていくから食べれるものが増えるそうです。これから色んなものを食べてくうちに良くなると思いますよ!
-
2525
旦那も魚介一切ダメだったり、緑の豆が食べられなかったり、と偏食なのですが、至って普通の人です、、、笑- 1月29日

まる
長男が支援級通ってます〜
お昼だけ支援級に食べに行くとかはないです😅逆に支援級の子がが普通級に食べに行ってます!(長男も)
偏食とか、食べるのが遅いとかだと、今の小学校は全然考慮してくれると思いますし☺️
最初は少なく盛ったり対応してくれると思いますし、例えば牛乳がどうしても苦手な子も、無理やり飲ませるとかなく、出来そうなら少しずつ飲めたらいいね!って感じでコップに少量入れてそれを飲むとかから始めてるって聞きました!(小学校の栄養士さんから)
-
2525
娘は牛乳と白米、揚げパンが給食で楽しみなtop3と言っていました笑
そうですよね、、、ママさんが言うには、自分の時はご飯だけ支援級に食べにいく子がいた!そうで、、、😅
40年近く前だと思います、、、。- 1月29日

はじめてのママリ🔰
自分の子供が支援級を勧められたのがまだ受け入れられていなくて、2525さんの娘さんはうちの子より偏食酷いし食べるのも遅い…うちの子でも支援級って言われるくらいなんだから2525さんの子供も支援級行ったほうがいいでしょ。
的な感じですかね…?
そのママさん癖ありすぎです😭😰
-
2525
食べるの遅いなんてことはなく、、、幼稚園でもそんなに飛び抜けて遅いですってこともなく、少し遅めの時もありますがたまになので、、、普通ですね、、、と面談で言われました😅
一緒にご飯食べに行った際、娘はご飯を大人に近い分量食べるけど、相手の子は数口食べてどこかフラフラ歩いて行っちゃうから遅く感じてるだけなのかなって感じなんですよね、、、😩- 1月29日
2525
年少さんの時から知ってる子ですが、結構みんなとは違うなって感じの子なので(1番印象的なのは、運動会のスターターのピストル音で大癇癪起こして先生を殴る蹴るしてて親が放送で呼び出しされてました)園の担任をはじめ学年主任、園長、理事長との面談で何度も療育を勧められていると言う話は聞いてるので、認めてあげた方が本人もトラブルなく過ごせるのにな、、、と言う感じです😅