
コメント

さらい
まだまだいいと思いますよ
二人とも10か月でした

ぽん
うちも教えて練習して、ようやく8ヶ月くらいで自分で座れましたよ!
それぞれの成長ペースがあるので大丈夫かと🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
教えるのはどういう感じで教えましたか?
座らせるとゴローンと転がっていきます😂
そうですよね!暖かく見守って行きたいと思います!- 1月29日
-
ぽん
座った時に、股の間に20センチ四方くらいの音の鳴るおもちゃを置いて、そのおもちゃに捕まりながら遊ばせました😂
なんとなく、バンボを使ってる方はお座り早い気がします!
うちは使わなかったので、周りがお座りする時期だと知ってから、焦って座り方を教えました笑
でも下の子は自然と開脚からお座りをして、個人差に驚いた記憶があります!- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!おもちゃ置くのいいですね!
やってみますね🥺
その時は支えたりしてましたか?
バンボ持ってなくて😭
やっぱり個人差ありますよね💦
焦っても仕方ないんですけど、焦っちゃいます😂- 1月29日
-
ぽん
子どもの背後から同じ姿勢で座り、自分の股の間に子どもを座らせてました!
後ろに転けることが減ってきたら、近くで見守っていましたよ!
育児は心配事が尽きないですよねぇ😭- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
私もやってみます!
まだそのまま座らせると転がるので危ないですね😂
本当に心配事が尽きないです😭
次男がマイペースなのでそれを見守れたらいいんですが🥲- 1月29日

はじめてのママリ🔰
9ヶ月の男の子育ててます!
まだお座り出来ません。
支えあれば座りますが、支え無ければ直ぐに転がってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
個人差がありそうですね!
長男が早かったので心配してました😭
教えて下さりありがとうございます!- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
個人差ありますね~😊
私の所も上の子は少し早かったです!!
息子は娘に比べてのんびりさんなので心配してません😂- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり上の子は早いですよね!
SNS見てると皆早くて不安にってしまって…💦
うちの次男ものんびり屋さんな気がします😂- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
皆それぞれなので大丈夫です
よ!!🙌
月齢はあくまで目安なので、
大人でもそ~ですが、皆全く同じように出来て動けてたら怖いなぁって思います😂
気にしなくて大丈夫ですよ!!
って言うのも、娘は集団が苦手で療育にも行って小学校は支援級と一般と行ってます😊
発達面で確かに周りの子よりゆっくりさんではありますが、確実に全て出来るようになって、今だと周りの子より何するにも早いです🤣
支援級と言うとちょっと抵抗がある方も居ると思いますが、娘は自閉症とか知的障害とかそ~言うのは全く無く手帳もありません🙌
ただ、ちょっと気持ちのコントロールが難しかったり集団が苦手なので訓練する為に支援級に入れました🙉
娘はかなりマイペースです🤣
息子はのんびりです🤣
SNSは当てにしない方が気持ち的に楽ですよ😁
自分の子供の教科書はママにしか分からないし、他の子と全て一緒って事は無いので😄
心配する気持ちは親なのであって当たり前ですが、心配しすぎちゃうと疲れてしまうので🙆
子育ては大変ですが、お互いに頑張りましょうね🎵- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!心配性で色々考えてしまってました💦
娘さん支援級いってるんですね!
うちの子もマイペースかもしれません。
あまりSNSにとらわれず、見守りたいと思います!
ありがとうございます🤍- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
私もめちゃくちゃ心配性です
よ😭
心配性すぎて疲れてしまったり
周りから、大丈夫!大丈夫!何て言われる事もあります😖
同じ姉弟でも全く性格違いますよね🙋
お互いに頑張りましょうね☺️- 1月29日

はじめてのママリ🔰
うちは9ヶ月で座れるようになりましたよ!
お兄ちゃんが早いと心配になっちゃいますよね💦
まだまだ様子見で大丈夫だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、早いと心配で💦
9ヶ月でも座れなければ病院行こうと思います!
ありがとうございます!- 1月29日

はじめてのママリ🔰
上の子は5ヶ月でしたが、下の子は10〜11ヶ月でしたよー!
まだまだ心配いらないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!長男が早かったので心配してました😭
まだ様子見したいと思います😊- 1月29日

ちー
うちも長男は6ヶ月でお座りしていましたが、長女は遅かったですー🙂
何をするにもお兄ちゃんの方が成長は早かったんですが、今ではお兄ちゃんより運動神経が良いんじゃないかと周りから言われています😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
それ聞いて安心しました🥺
様子見してみたいと思います!
教えて下さりありがとうございます🥺- 1月29日
はじめてのママリ🔰
10ヶ月でお座りしたんですね!
ならあまり気にしなくても良さそうですね🥲
教えて下さりありがとうございます!