
娘が冬休み明けから一人で下校していますが、いじめっ子と関わりたくないため、お迎えを考えています。普通のお母さんならどうするでしょうか。
皆さんなら車でお迎え行きますか?
三年生の娘が冬休み明けから毎日ひとりで下校しています。
片道30分くらいです。
下校メンバーにいじめっ子が二人いて、その二人にそそのかされて娘もいじめのような事をしてしまった事があり、それ以降いじめっ子と帰る事を禁止しています。
前までは仲良しの友達と一緒に帰ってきていましたが、最近はその友達がいじめっ子と一緒に帰るようになってしまったそうで、必然的にひとりぼっちにならざるを得ないようです。
他のメンバーも問題ありで、なるべく関わってほしくないと思っています。
(我が家の愛犬を「蹴ってみてもいい?」と聞いてくるような子や、暴力をふるってくる子など)
娘は「つらい。お迎えにきて」と言います。
お迎えに行ってあげたい気持ちは山々ですが、私は自分自身が過保護気味であることを自覚しているため、普通のお母さんならどうするのか知りたくて質問させていただきました。
- h(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1回2回ならいいですが…いつまでもは出来ないってこと伝えますかね…。
ずっと親に送ってもらってたらそれこそ新しい一緒に帰れる友達作るきっかけもなくなってしまうかもしれませんし…。その辺お話ししてどうするか決めます。

はじめてのママリ🔰
私なら迎えに行きます!
-
h
回答ありがとうございます!
お迎えに行ってあげたいという気持ちは間違っていないと分かって良かったです😢- 1月28日

はじめてのママリ🔰
迎えに来てって言うなら迎えに行きますかね。
うちの2番目も近所の子たちに逃げられたり色々あるそうで別の子と帰ってきたりしてます(´・ω・`)
-
h
回答ありがとうございます!
帰り道ひとりぼっちは寂しいですよね。お迎えに行く方向で考えたいと思います!- 1月28日

はじめてのママリ🔰
辛いと言ってるなら迎えに行きます🙌
それが原因で学校に行きたくないとなったら困るので😣
-
h
回答ありがとうございます!
不登校になったら本末転倒ですよね💦お迎えに行く方向で考えたいと思います。- 1月28日

はじめてのママリ🔰
私なら一年でも二年でも迎えに行きます!
3年生が自発的に迎えに来てって、相当ですよ。
-
h
回答ありがとうございます!
過保護気味だったので何が正解か分からなくなってましたが、やっぱりお迎えに行こうと思います。- 1月28日

ママリ
うちの子も学校行くのが嫌で送ってというので、最近毎日送ってます。
少しでも嫌なことなくしてあげたいので。
-
h
回答ありがとうございます!
学校で楽しく過ごせるためなら送迎くらいしてあげてもいいですよね。- 1月28日

ままり
子どもの不安が少しでも取り除けるなら、例え過保護と言われようが自分ができるすべての事はします!
-
h
回答ありがとうございます!
そのようにおっしゃっていただけたことで、私の判断は間違っていなかったと再確認出来ました。- 1月28日

ママリ
過保護は悪いと思いません✨
行けるのであればお迎え行って
あげるのがいいと思います😌
片道30分ひとりぼっちは
娘さんしんどいですよね😖💦
-
h
回答ありがとうございます!
引っ越して1年なんですが、前のマンションは学校まで徒歩5分だったのが今は30分なので、子どもにとって相当負担になっていそうです。
お迎えにいくことにします!- 1月28日

nn
状況は違えど通ずる所があります!!
うちも毎日登下校してた子が友達とトラブルを起こしたらしく、お兄ちゃんと登下校をさせることにしたみたいです。
うちも徒歩30分かかりますし、うちの方面は人数が少ないのでなかなか一緒に帰れる子もいないです
登下校友達と楽しく行き帰りするのってモチベーションにもなってたと思うので、明日からどうしよう。可哀想だなと思ってる所でした。
私も過保護気味なので同じような心境です。
もしよろしければその後どうなったかお話聞けないでしょうか
-
h
コメントありがとうございます!
今は週3でお迎えに行ってます。
週3にして、っていうのは娘からのリクエストです。
理由は、週5にすると一緒に帰るお友達を作るキッカケを完全に失うから…だそうです。
まだ一緒に帰るお友達は出来ていないので、歩いて帰ってくる週2日は本人にとってしんどそうですが、それでも「明日はママがお迎えに来てくれるし!」と思うと頑張れると言っていました。
ぜひ参考にしてください☺️- 2月18日
h
回答ありがとうございます!
そうですね、これから先ずっと毎日迎えに行くことになりかねないので、話し合ってみたいと思います。