※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員で幼稚園に子どもを預ける予定ですが、慣らし保育がないことが不安です。アドバイスをいただけますか。

8-14時の幼稚園、延長保育使って時短で働く予定の正社員です。子どもは2歳児の教室に通います。
平日5日、年末年始とお盆以外の園休みなし、行事も少なく、長期休暇も預かりありです(普段は給食、長期休みはお弁当)。
ただ幼稚園のため、慣らし保育がありません。

保育園は訳あって内定辞退しました。
時短とはいえ、上記の環境で春から働けるか不安です。

ずっと一緒だった子ども、慣らし保育なしで大丈夫かなとそこが一番心配しています。
正社員で幼稚園預けている方、何かアドバイスや励ましの言葉をください!!

コメント

たけこ

幼稚園の慣らし保育はないと思いますが、延長保育の慣らしはないですか?
うちは延長保育の慣らしをしましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはどうやってお願いしたらできますか?👀

    14-17時まで延長保育しようと思っていますが、、4/1からの復帰になりそうなので1時間ずつ延ばす感じですか?

    • 1月28日
  • たけこ

    たけこ

    春休みは幼稚園の部分はやってなくて預かり保育しかないので、私は4/1から1週間仕事の休みをもらって、昼まで→昼寝前まで→昼寝後まで→夕方までみたいな感じでやりました😊
    先生には、そういうスケジュールでやっていいですか?って聞きました🙌

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細にありがとうございます!!

    なるほど🧐4/1から1週間、自分でスケジュール決めてやっていたんですね✨
    職場の復帰前面談があるので先に話をつけてから、たけこさんのように園の方にも聞いてみようと思います!

    お子さんは1週間ほどで慣れましたか?1ヶ月ほどかかる子もいると聞くので、、
    期間はどのように決められましたか?👀

    • 1月28日
  • たけこ

    たけこ

    うちは2歳のときに小規模保育園に行ってて、3歳で普通の保育園に落ちて幼稚園に行くことになったのですが、小規模保育園(の先生)が大好きだったので、慣れるのに結構時間かかりました💦
    特に昼寝が出来なくて、いつも先生に抱っこされて泣いてました😢
    期間は、仕事そんなに長く休むのも迷惑かけるので、なんとなくで1週間と決めました😅
    普通に幼稚園始まってからも、朝よく泣いてたし、14時に帰る子と預かりの部屋に行く子に分かれるのも嫌がってました😂
    泣かなくなるまで数ヶ月かかりました😢

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、うちの地域も小規模園から転園しようと思ったら3歳児の空きがない、という事象が起きています💧
    小規模園はアットホームで、手厚いしそこが魅力ですよね。
    そうですよね、そこは私もしっかり決めたいと思います😌

    幼稚園だと早く帰る子と残る子で、寂しいってなる投稿見ました🥲
    私も17時まで預かり使う予定なので、周りの子たちを見て自分は?ってなる日がくるかもしれません。。

    • 1月29日