※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の女の子が特定の友達と遊ばず、周りの子たちが仲良しグループを作っていることに不安を感じています。将来友達ができるか心配です。同じ経験をした方の意見を聞きたいです。

年長さん。女の子です。
今だに特定の子と仲良く遊ぶというのがありません。

飽きっぽくすぐどっかに行ってしまうのもあり、ずっと同じことで遊んでられません。
周りはみんな仲のいい子グループがいくつかできてます。
うちは小規模で3年間同じクラスです。

みんなと仲良く遊ぶことはいいことですが、親としては心配で。
今後仲良しのお友達できるか不安で仕方ないです。
こればかりは子供次第というのは分かってます。

同じような方いますか?またそうだったよ!って方その後どうてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子ですが、同じく特定の子と仲良く遊ぶというのがなかったです💦私も心配してました😂でも先生に、いろんな子と仲良く出来るってすごい事だよ!って言われて、確かに…となりました🤣
私だったら出来ない💦と思うようになり、それからはあまり気にしなくなりました☺️気が合う子とまだ出会ってないだけかもだし、輪に入れず1人で寂しく泣いてたりするとかでなければ見守ったらいいのかなと思います😌

えるさちゃん🍊

1人目がそんな感じですが心配してないです😂
みんなと遊べるってことは誰かと2人でも遊べるってことですし、特定の子とずっと遊んでるから良いってわけではないと思うので👌

はじめてのママリ🔰

次女はそうでしたよ!!確かに仲良くて次女ちゃん遊ぼーって言ってくれる子もいましたがふらふらしてました😂友達ママも逞しいね笑って言ってくれたぐらい(╹◡╹)
今は仲良しグループがありますよ!!幼稚園も小学校も1クラスの小規模です!

k.s.m🍀

長女がそんな感じで、次女も年長ですが仲良い子いますがフラフラしてる事もあるようです!!
長女の時は心配したり、モヤモヤした気持ちになりました。次女はあんまり心配はしてないです!
特定の子とかがいる方がこの子じゃないとダメの方が大変なようです💦
誰とでも仲いい方がいいって聞いたことありますよ💡