※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はまま
妊活

お子さんの早生まれと遅生まれについて旦那さんと話し合っています。私は体外受精を希望しており、3月に採卵と移植を予定していますが、旦那さんは4月以降の誕生を望んでいます。早生まれと遅生まれのメリット・デメリットについて意見を聞きたいです。

お子さんが早生まれ、遅生まれで旦那と協議してます!!
私は今すぐにでも体外受精をしたいです!!
次の周期からやるとおそらく3月に採卵と移植だと思うのですが、そうすると12月か1月生まれになるかと思うのですが、旦那は4月以降生まれが良いと言って渋ってます😂✨
わたしは今すぐにでも欲しい、授かりたいので特に希望はないです‼️🙇
早生まれ、遅生まれ、考えて体外受精をした方いますか??あと一声で3月にうまくいけばできそうです✨✨
やはり遅生まれがいいという声が多数だと思うのですが、、🥲✨1人目は自然に授かって2月産まれです🙇❤️4月生まれの男の子と比べるとたしかにほぼ一年違うのでできることも違いますが、、とくになんともおもいません🤣❤️✨
皆さんは早生まれ遅生まれ考えますか??どちらも、メリットデメリットあると思いますが、、、✨意見を聞けたら嬉しいです✨🙇旦那を説得するあと一声ください🤣‼️👍

コメント

ママリ

うちは3月末産まれでほぼ1年違います!
でもみんなとうまくやれてるみたいだし、本人も幼稚園楽しそうです
3月産まれ可愛いし、1年早く幼稚園入って1年早く卒園になったので私としては楽だと思ってます
小学生、幼稚園のダブル行事が正直キツイです…
早く小学校に上がってー!!と心から思ってます
ただ、未就学児無料とかには1年あやかれないのかーという損だけはありますね笑
それくらいのデメリットしかないです!!

  • はまま

    はまま

    ありがとうございます!!そうですよね!うちの子も保育園楽しそうです😂❤️

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰 

上の子が5月生まれですが、よかったなと思います。
保育園ですが、幼児期に周りの子達よりもなんでも早く出来るようになるのは、すごく自己肯定感に繋がってると感じます。小学校入ったらあまり関係ないかもしれませんが、ベースの部分は大きいと思います。

あと、保育園は基本4月入園なので、長く育休取れるし、0歳児入園でも、ほぼ1歳近い月齢で入園できます。
3月生まれだと、0歳児クラスは難しいので、1歳児クラスからの入園になりますよね。
幼稚園だったり、保育園に空きがあれば関係ない話かもしれませんが。。

  • はまま

    はまま

    なるほどですね✨
    たしかに育休やすめますね😏💓ありがとうございます!

    • 1月28日
はじめてのママリ

野球やサッカー等のプロスポーツ選手では早生まれの人がが少ないなどと言われてますね。
早生まれは学生時代の偏差値や将来の所得にも関わる統計まであるみたいです。

ただ、そういう人が多いということで例外はもちろんあります。

選べるなら遅生まれです。

  • はまま

    はまま

    ありがとうございます😭!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

体外してもうまくいくかわからないし、私も一回でもチャンス逃したくないって思います!

仮に1年育休とるって考えたら別に0歳児クラス入れなくても問題ないし関係ないと思います😂
それより私は上の子となるべく学年離したくないです!

  • はまま

    はまま

    なるほど!わたしもチャンス逃したくないです!!
    ママリさんだったら時期を選ばずにやりますか??😭

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やります!!
    だって3月産まれの友達みて、うわー3月産まれなんてかわいそ。とか思ったことありますか?🤣もしそんな人いたらその人のがかわいそうですよね?笑
    私体外してましたが、時間もったいないと思います💦💦採卵もうまくいくかわからないし、移植もうまくいくかわからない、それで結局また早生まれの時期がきたら治療休むの?って思います💦きっと休まないといけない時間が惜しくなりますよ!

    • 1月28日
  • はまま

    はまま

    たしかに!!思ったことないです😭欲しいんだったらやらねば、、ですよね!採卵も移植もうまく行くとは限らないですもんね、、ママリさんはいま治療中ですか??🙇‍♀️

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は3人目だけ不妊治療して出産しました😊そしてまさに今日からまた4人目治療開始して病院いってきました🤣

    • 1月28日
  • はまま

    はまま

    すごいです!!!4人のママさん😭✨🙇‍♀️‼️
    4人目は体外受精でお考えですか??

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに1人目5歳の男の子です😊同級生です!
    体外です!

    • 1月28日
  • はまま

    はまま

    同級生でした😂✨‼️嬉しいです😂✨
    体外受精があると夫婦生活めんどくてタイミング取らなくなって楽になっちゃいました😂

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ年長さんですね🥹

    わかりすぎます🤣楽ですよね🤣w
    なんなら体外じゃなかったら4人目挑戦してません笑

    • 1月28日
  • はまま

    はまま

    はい!4月で年長です✨まだまだ幼いですけど😂💓

    ってゆうてまだ体外受精やってないんですけどね!!笑🤣何個取れるかなぁーなんこ成長するかなぁ、、、泣

    • 1月28日
さおり

旦那が1月生まれ、長男2月生まれです!

旦那は年収1000万、資格も40ほど持ってます!
長男も有難いことに早生まれに見えないほど体も大きいですし、周りに比べて極端に劣ってるな〜と思うことは今のところはないですよ!年長ですが、平仮名カタカナはもちろんですが算数も簡単な掛け算や割り算ももう出来ています。
もちろんこれから何か早生まれでのデメリットを感じることがあるのかもしれませんが、私はデメリットは感じてないです😊
それよりもやっぱり授かりものなので、チャンスを逃したくない方が強いと思います😢私も2人目全然授かれずだったので…💦

  • はまま

    はまま

    素晴らしい!✨授かり物だからいつでも関係ないですかね✨😭❤️
    旦那さんもすごい!!ありがとうございます😭!!

    • 1月28日
ママリ

うちの娘早生まれですけど、周りの子よりもできること多いし、周りの子よりも体も大きいですよ😅

早生まれとか気になるのって本当に赤ちゃんの頃だけだと思います。

赤ちゃんの頃は丸々1年違うと
うちのこ小さいのかしら、うちのこまだハイハイできないけど大丈夫かしら
って周りと比べて心配することもあるかもしれないけど、

うちの子の場合ですけど
2歳で下の子が産まれてお姉ちゃんらしくなったのもあるとは思いますが、
2歳ころでももう周りの子よりしっかりしてました(笑)

その子の個性や性格もあるので早生まれだから完全に遅れとるとかじゃないと思いますよ!

  • はまま

    はまま

    ありがとうございます😭✨旦那に伝えようと思います😏💮‼️
    たしかに赤ちゃんの時だけですよね気になるのは、、🥲

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    はい!もっというとですね、私は8月生まれですけど頭も悪けりゃ運動もできないし、人より体も小さく、鈍くさくて何もかも人よりワンテンポ遅れてました(笑)

    • 1月28日
  • はまま

    はまま

    そんなっ😭💦ありがとうございます✨💓🙇‍♀️3人のママさん!すごいじゃないですか❤️❤️🥲✨

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ


    そんな人でも、ちゃんと親になれるので!!(笑)あまり早生まれとか気にしなくていいと思います😃👍
    できるだけ早く授かりたいという気持ちすごくわかります!
    なので、お母さんの気持ち優先でいいと思いますよ!

    妊娠して出産するのはお母さんのほうですから!

    • 1月29日
  • はまま

    はまま

    見事に敗北し夏以降の治療となりました。。

    • 1月29日
yuzu

私は自分が3月の終わりに生まれて嫌な経験があったから子どもはなるべく早生まれにはしたくないとは思ってました。
でも不妊治療始めるとなかなか授からなかったり流産したりで希望は5月生まれでしたがうまくいかず、たぶん12月の出産になるかなと思います。
そして不妊治療の医師によっても意見が別れますね、、、
いつも診察してくれてる女医さんは早生まれが嫌だから移植を7月の終わりか8月以降にって言われても何も思わないけどって言ってますが男性の先生だと不妊治療に来てるんだからなるべく早く移植して妊娠したほうがいいから早生まれが嫌とか言ってる場合じゃないって考えですし、、、

ちなみに私は去年の3月に採卵してますが子宮内環境が悪いから今移植しても流産しちゃうよって状態だったので子宮内環境整えるのが先になってしまって移植が先延ばしになりましたが、先に検査して移植してもちゃんと妊娠しやすいのかの検査はしといてもいいかもですね!!
そうすると少ない移植回数で妊娠しやすいと思いますし😁

  • はまま

    はまま

    そうなのですね🥲💦
    たしかに男性の先生はそんな気がしてました!いいタイミングで授かれないかもしれないですよね🥲💦

    • 1月28日
はじめてのママリ

採卵してすぐ移植できる体調に戻るとは限らないし

採卵しても受精するかわからないし

とにかく今日が一番若いんだからとりあえず採卵したほうがいい😁

ってとりあえずそうやって言って次の生理ですぐ通院します🙄笑

母親以外親戚謎に1月生まれですが遅生まれと何ら変わりないですよ

クラスで誰が早生まれか!?って見た目だけで分かるのって赤ちゃんの時だけです😁

将来の収入面が〜
色々な統計が〜

っていうのは気にしないほうがいいです🤣

だって産んでみないと育ててみないと分かりませーん😆

高収入の方に1人もいないほぼ犯罪者は早生まれっていうのなら避けます😂笑

児童手当が遅生まれより少し少ないけど

定年遅生まれより遅いので懐には多くお金入るし

なんとなーくメリット、デメリットってそれぞれ絶対にあるはずなので🥺

  • はまま

    はまま

    ありがとうございます😭‼️
    そうですよね!!わたしもそれを旦那に伝えていっちゃえー!!って通おうかな、、笑
    たしかに産んでみないとわからないですね!!!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先週採卵してきたんですが

    今まで胚盤胞5個移植して出産0なので性格捻くれました🙃

    失礼発言ごめんなさい💦

    ちなみにご主人が遅生まれにこだわる理由はなんですか?

    納得できる理由なら私も凍結した胚盤胞遅生まれになるまで待とうかな🥺笑

    高齢者なので一刻も待てないんですが🤣

    出産時期悩む事ができるのは本当に羨ましい🥰

    • 1月28日
  • はまま

    はまま

    そうだったのですね🥲
    保育園で息子(早生まれの2月の長男)と4月生まれのデカめの子を比べてるんだと思います🥲たしかに4月生まれでデカくて活発な子で、身長も頭ひとつ分違うし、できることもやっぱり4月生まれの子のほうができていて、それは可哀想かも、と勝手に思ってるんだと思います🥲時期を選べるなら4月以降に産んだほうがいいんじゃない?といってますね😕でも皆さんがいうように4月生まれでも体小さいかもしれないし、そんなのわからないんじゃん?って思うようになってきました😂採卵、移植まだやってませんがうまく行くかもわからないですし、、😭✨

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはもう余計なお世話で心配無用です🤣

    早生まれで可哀想と思う場面があるとしたら遅生まれは免許取りに行けるけど早生まれはまだ免許取れないくらいですかね🤔

    うさぎとかめ理論だと
    4月産まれがリードしてますがそのうち3月産まれも追いつきます👍️

    抜かされるか抜かすかはその人次第です👍️

    何なら今同級生に会って私が1番若いって羨ましがられます🙃

    負けて悔しくて泣いたとしてもいい経験じゃないですか😁

    私はネガティブなので極論ですが4月産まれで3月産まれのお子さんに負けたら立ち直れません🙄笑

    4月生まれは皆より出来なければならないっていうプレッシャーに押しつぶされそうです🤔

    でもそれも全て高学年になってしまえばいい思い出です👍️

    知らんけど🙄

    • 1月28日
  • はまま

    はまま

    そうですよね✨成長なんてわからないですよね😫‼️
    授かるのが奇跡ですよね✨🥲
    どうしても成長の差は誰にでもあるわけで、みんなが同じじゃないですもんね!!!😫😫😫
    勇気でました!!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    採卵後で腹水溜まってて安静中な為めちゃくちゃ暇人なのです💦

    長文で毎回ごめんなさい💦

    変なおばちゃんに絡まれたと思ってください🤣笑

    出産までいけるか分からないけど、妊活中でいつか子育てするかもしれないので、、、

    できる範囲で調べました!笑

    他の子と比べる事はしない

    その子の成長を見て褒めてあげたら何月に生まれたって関係ないという結論になりました🤣

    何かで負けてもその子自身は前回より進歩してるはずです🥺

    4月生まれにスポーツ選手や高学歴多い理由は

    褒められる場面多いから自己肯定感高いからというのもあるようなので

    早生まれの場合親がフォロー入れて褒めていけば大丈夫なのかなぁと🤔

    ご主人もなんとか前向きに考えてくれるといいですね🥰

    • 1月28日
  • はまま

    はまま

    ありがとうございます😭討論の結果敗北し、治療開始できなかったです。。夏以降となりました。。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わぁ😭
    先に謝ります🥲

    ご主人の頑固者め!!笑

    採卵周期位今やっておきたかったよw


    夏になったということでお出かけ、旅行、妊娠中できない事

    食べられないもの食べまくりで🤣楽しみましょう🥰

    • 1月30日
  • はまま

    はまま

    ありがとうございます🥲🥲🥲🥲🥲🥲前向きになれました🥲🥲🥲🥲✨✨✨

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

考えた時期ありましたが、早く欲しいので今は考えてません!

3月に採卵と移植まではおそらく難しいので(検査期間、採卵後のお休み期間、受精と凍結が出来なければ採卵を繰り返す)、とりあえず準備に取り掛かります✊

  • はまま

    はまま

    私も早く欲しいですー😭✨ということは、考えずとも結果は、、✨‼️
    旦那に伝えてみます✨‼️

    • 1月28日
ママ

早生まれとか気にならないですが、私は仕事してたので育休いつ復帰したいかで決めました。

  • はまま

    はまま

    そうなのですね!!
    いつ頃復帰されたかったんですか!?

    • 1月31日
  • ママ

    ママ

    職場が上半期が4月-9月、下半期が10月-3月なので4月に復帰したかったので、5月を狙って移植しました。11ヶ月で育休復帰です。
    例えば1月生まれとかで4月復帰だと早すぎるし、次の4月まで延長は私には長すぎるので2人目は4月5月生まれを狙いました。

    • 1月31日
  • はまま

    はまま

    結果、狙えましたでしょうか!?✨✨✨😆👍

    • 2月8日
  • ママ

    ママ

    結果狙えました。5月生まれで、4月から復帰です。

    • 2月8日
  • はまま

    はまま

    そうだったんですね😭✨羨ましい限りです✨😆💓私もここまで来たら狙うしかないです!!
    1回目の移植ですか!?

    • 2月8日
  • ママ

    ママ

    私的には早生まれの1-3月でもまる一年育休とれるならありです。1-3月生まれで、すぐ4月復帰だとキツイですが人によりますね。

    • 2月8日
  • はまま

    はまま

    なるほどですね!!

    • 2月8日