※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんの帰宅時間が早い方が、奥さんの負担は少ないでしょうか。

バカな質問かもしれませんがすみません。

家事や育児にとても協力的な旦那さんがいるとして、
どちらもパターンも仕事後に色々やってくれるとします。

その旦那さんが
朝7時に出て、夜6時や7時に帰って来れるのと

朝7時に出て、夜9時10時に帰ってくるのとでは
奥さんの負担に差はありますか?

どちらも仕事の後に色々やってくれるのだとしたら
仕事から帰るのが6時7時だと時間もそこまで遅くはないので寝かしつけとかお風呂とかに参加できる時間帯ですよね。

ですが仕事が9時とか10時に終わるとなると
どんなに旦那さんが家事育児に協力的だとしても
寝かしつけとかお風呂などは時間的に不可能ですよね?

そうなると家事育児に協力的な旦那さん限定になりますが、
旦那さんが早めに帰って来れる家庭の方が
奥さんの負担は少ないことになりますか?

コメント

はじめてのママリ

旦那さんが一緒に家事育児に積極的・協力的なら負担少なくなりそうですね☺️

違うのであれば私だったらちょっと邪魔かなって思っちゃいそう…。笑

はじめてのママリ🔰

間違いなく早く帰ってきてくれた方が嬉しいです!

旦那が家事育児ばっちりで、朝7:40に出て18:10に帰宅します。
夕飯もお風呂も寝かしつけも、全て手分けしてできるのでめちゃラクです!

会社が残業しない主義で残業代ほぼないので給料は安いですが
そんなの気にならないくらい、私に取っては早く帰ってきてくれるほうが大事です!

はじめてのママリ🔰

まさにうちの状況です!
転職したため7時出勤6時半の帰宅になりました☺️
(前は出勤から帰宅まで9時〜21時の時間帯でした)
早めに帰ってきてくれたらお風呂手伝ってもらえるし朝はゴミ出してもらえるので助かってます✨
遅い時間の時は子どもが小さかったので夜のミルクをあげてもらってましたがやはり早い時間のほうが子どもとも少し遊ぶ時間ができるし、食事を一緒に食べて片付けも同じタイミングでできるので色んな意味で助かってます🥰