
春から小5になる娘のスマホについて悩んでいます。周りの子は早くから持っている中、専業主婦のため必要性を感じず持たせていませんが、最近はLINEでの連絡が増え、遊びに行かないことが増えました。スマホを持たせるべきか悩んでいます。小4から小6のお子さんを持つ家庭は、いつからスマホを持たせていたのでしょうか。
春から小5になる娘のスマホについてです。
今日、娘の友達から
「スマホ持ってない子ほとんどいないよ!」と言われました。私がです。
実際、娘の周りの子たちは
お母さんが働いていて一人の時間が多かったり
塾に通っていたり
行動範囲が広かったりして
連絡が取れるツールはあったほうが安心という環境の子が多く
1年生からスマホを持っている子も多かったです。
ですが、うちは私が専業主婦なので
家にも毎日いますし、
習い事も送り迎え
娘の行動範囲も近所の公園やコンビニに自転車で行くくらいなので
スマホを持たせる必要性を感じなくて
持たせていません。
今までは、学校で放課後の約束を取り付けて帰ってきていたりしましたが、
最近は
LINEで放課後の約束を取り付けたりが多くなってきたようで
スマホを持っていない娘は放課後遊びに行かずに家にいることが増えました、、、
そういうところを見ると
そろそろ、コミュニケーションツールとして
スマホは持たせたほうが
お友達とのやり取りができるからいいのかな、
スマホひとつでお友達との距離を感じるくらいなら
買い与えてあげたいなとも思って今悩んています。
小4、小5、小6のお子さんがいるお宅、
そして、一人で行動させることもほぼないからそんなに必要性を感じないというお宅、
スマホはいつから持たせていましたか??
- ママリ(4歳4ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
上は小5.下は小4です。
今は確かにスマホないと友達関係難しい一面はありますね🥲

はじめてのママリ🔰
3年の頃から持たせてます!
めちゃくちゃ必要か?と言われたら全然そんなことないですが🤣
あってよかったと思うことが多いので私は持たせていて良かったです😊
-
ママリ
ありがとうございます!
GPSにもなるし、ちょっとした連絡もできるから親としても楽なときありますよね、、、検討してみます!- 1月27日

✩sea✩
1番上の娘には、小5の時にはスマホで、友達とLINEでのやり取りをしていました!
ただ、小学生のうちは、時々ですが、LINEの中を確認していました💦
-
ママリ
ありがとうございます!
やっぱり5年生にもなると、大半がスマホ持ってますよね💦
確かに、LINE内でのいじめとかもあるし、不安要素も増えますよね、、、親の目はまだ必要ですね!- 1月27日

mama
うちも、子どもたちは学校も習い事も送迎ですし、私も常に一緒にいるので必要性を感じず、まだ持たせていません。
ただ、上の子の周りの友達はスマホ持っている子が増えてきたので、私のスマホで友達とラインのやり取りをさせています。娘専用のタブレット(家でしか使えない)ので、それで友達とラインしてますよ😊
-
ママリ
ありがとうございます!
我が家も特別仲のいい子とはタブレットでLINEのやり取りをさせていましたが、
タブレットの寿命が来まして、、、(笑)
それもあり悩んでいます💦- 1月27日

退会ユーザー
うちももたせてません。中学からときめてます
あまり人の言葉に揺らがないほうがいいとおもいます
-
ママリ
そうですね😅でもお子さんが小学生になればこの悩みはわかると思いますよ😅- 1月27日
-
退会ユーザー
うちも小5なんです!
- 1月27日
-
ママリ
そうなんですね!!
クラスの大半がスマホでコミュニケーションをとっていたとしても、中学まで我慢させる感じですか?- 1月27日
-
退会ユーザー
はいそうです
スマホをもっていたらメリットよりデメリットもありますから
ただのコミュニケーションツールとしては見てないです- 1月28日
-
退会ユーザー
というか、タブレットでラインやり取りはされてるんめすね!
- 1月28日
-
ママリ
以前、よく遊ぶ子とはLINEしていました!!
でもタブレットは家の中でしか使えないし、スマホは持ち出せるのでそろそろいいのかなーと🤔
もちろんデメリットもありますが、周りとのコミュニケーションですごく大切だと思っているので、うちではコミュニケーションツールとして考えています!
ご意見ありがとう御座いました!検討してみます!- 1月28日

はじめてのママリ🔰
私の職場の先輩ですが、中学生からスマホを買ったらしいです💡
それまでは親のLINEを友達に教えて、そこで遊ぶ約束をしていたみたいです。
遊ぶ約束をするにはないと不便だけどそれ以上の必要性は感じなかったとのことでした!
三姉妹全員だそうです😊
-
ママリ
ありがとうございます!!
そうなんですよ~、うちも親のラインを教えてましたが
それが学校で問題になりました💦
子どもが友達のお母さんに連絡先を聞く事が増えてきてそれを嫌がるお母さんも多かったようで、、、- 1月28日

adamo
我が家も似たような環境です。
小6と小4の娘がいますが、上の子は6年に上がる直前にスマホにしました。
キッズケータイが壊れたので。本当は卒業前にスマホにするつもりでした。
下の子はまだキッズケータイです。
ただうちは本人の要望で中学受験をしたので、受験が終わるまでお友達とのやり取りは禁止でした。
もう受験が終わったので今はLINE交換もしていますが、娘も「みんなスマホでやりとりしてる」と前に言っていたのに、遊んでいるお友達の半分くらいはまだキッズケータイだったり、スマホは持っていてもお友達とのLINE交換は禁止だったり。
全然「みんな」じゃないやん。と思いました笑
スマホでお友達とLINE交換を許可する時に、
・携帯代を親に払ってもらっている限り権限は親にあるから、携帯触って全然勉強してないとか、怪しいと思った時は中を確認する。その場ですぐ見せなかったら携帯は解約する。
・よその家も同じようなルールを作っているはず。自分の親だけじゃなくて、お友達の親も見るだろうから見られて困るやり取りはしない。
を言い聞かせて渡しました。
-
adamo
あと、時間も19時までと決めました。
LINEしているお友達は0時くらいまでしていると聞いていたので。
19時になったら必ずリビングの携帯置き場に置かせるようにしています。- 1月29日
-
ママリ
ありがとうございます!
うちのこ真面目なのでそのへんのルールはきっちり守れると思うので大丈夫そうです!- 1月29日

ママりん
上が小5男子です!
私も専業主婦で家にいるので不要と思いつつ、去年11月頃にスマホデビューしました!
その理由がどうやら彼女ができたらしく、学校で話す以外に連絡手段がないからだそうで😂
結局1ヶ月ぐらいで友達に戻ったみたいですが、携帯がないときは休みの日も遊びに行かずに家でダラダラYouTubeやゲームだったのが、今では友達と外で遊んでくれるのが格段に増えたので、私は持たせてよかったです!
確かに高学年になるとほとんどの子が持っています📱
持ってない子の方が少ないかも知れません。

ママリ
皆さん御意見ありがとうございました!
主人も納得してくれて
今月、スマホデビューさせることになりました!!
ありがとうございました!
ママリ
ありがとうございます!
ですよね、、、自分たちが子供の頃と違って大人でも今はスマホないと困りますもんね、、、