※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょこ
ココロ・悩み

ADHDの息子が小学校に入学しますが、集団生活や送迎について不安があります。前向きな意見を聞きたいです。

小1の壁、前向きな話も聞きたい!

集団生活は送れますが…ナイーブなとこも多いADHD疑いの息子です。
4月から小学生、小学校は自宅から4キロ、出発時間7時、下校後は学童。
私の仕事終わりは17時15分〜30分、フルタイムシングルマザーです💦
町内に同じ職場の人がおり、荷物の多い日や天気の悪い日は車送迎にする人が多いと聞いています。

いわゆる小1の壁についてよく見るし、職場の人からもやばいよ、17時半の迎えは可哀想だよと言われ、怖くて仕方ないです。
息子がちゃんと学校生活を送れるのかの不安も大きいです。
備えるのも覚悟しておくのも大事なのはわかりますが、前向きな話も聞きたいです…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもADHD疑いの娘が、来年から小学校1年で、心配し過ぎて眠れません😓

小学校まで1.7キロで片道30分ですが、週末に毎回行く練習して歩いてます😓

学童は行かせるつもりで申込しましたが、定員オーバーな地区なのでフォローが行き届かないのでは無いかと心配してます…

二次障害で不登校になったら、可哀想😢かなと思って、パートもやめようか続けようか毎日考えてます…

うちは支援級の申請もしていたり、ADHDの教室に通えたらなとか、先生にありとあらゆる方法を聞いたり、してます。子供がいやすい環境を整えて様子を見ることしかできないですね😓あとフリースクールを調べたり検索魔になってて、もしもを想定して、娘の居場所作りを考えてますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きな話ではなくすみません🙇‍♀️

    • 1月27日
ままり

学童で働いてましたが、お迎え17:30〜18:00くらいの子が一番多かったですよ💡

いる

帰りは遅くないですよ🥰🥰

小学校に上がれば体力もあるし、学校には色んな子がいます、学童は上の学年もいるので、よくしてくれると思いますよ🥰🥰

少し気になるとしたら朝が、早いですよね〜、できれば朝はお母さんが、付き添ってあげると
かなり不安は、減ると思いますよ🥰🥰