※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が娘の寝かしつけを手伝わず、ストレスを感じています。皆さんはどのように寝かしつけを担当していますか。

夫が寝かしつけをしてくれない。
一歳半の娘は赤ちゃんの時から夜中まで起きている子で、昼寝の時間の工夫をしても、保育園に行っても夜2時まで起きている事が珍しくないような子供です。
保育園に通うようになれば集団生活の力で睡眠リズムが整うかも、と思い週3パートを始め娘を保育園に通わせるようになりましたが効果は少なく、日付が変わる前に寝てくれる日もあれば1時2時になっても寝てくれない日も変わらずあります。
決めた訳ではないですが生まれてからずっと寝かしつけはなんとなく私がしており、自分の寝たい時間に好きなように眠れる夫が羨ましいです。
たまには夜お願いしてもいい?と聞くと、その時は二つ返事で請け負ってくれるものの、眠くなってしまうと子供はまだ起きているのにほっぽり出して夫は自分だけ寝てしまいます。
夫は9時17時土日休みの仕事で、お願いするのは土曜日の夜がメインなので、土曜日で無理ならきっと他の曜日も無理です。
そんな事が何回もあるのでもう諦めていますが、4月から私がフルタイムで職場復帰するので働いてからも毎日コレなのか…と思うと絶望しかありません。
娘に対しても愛情たっぷりでゆったり育てたいのに、寝ない娘に対してではなく、協力する気ゼロの夫に対して怒りが湧いてきて泣けてきます。
こんなことでストレスでおかしくなりそうになっています。
みなさんの家庭ではどのように寝かしつけをしている&担当を決めていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

平日は旦那が21時~22時帰宅なので私が寝かしつけをしていて、土日は寝かしつけ含めた育児全般を旦那にやって貰っています。

せめて土日は協力していただきたいですよね。。。
私は、育児は2人で協力してするのが当たり前だと思っているので、ストレス溜まって普通だと思います。はじめてのママリさんのそういったお気持ちを伝えて話し合いはできないのでしょうか?😭

なゆなゆ

毎日お疲れ様です。
夜の2時までは大変すぎますね😭
旦那さんの協力は必須です!
2人の子だから協力するのは当たり前だと思っているのですが、
うちの夫は7時に家を出て
20時に帰ってきますがお風呂入れてもらって、ドライヤーもしてなんならそのまま寝かしつけてくれてる日あります!
子だけ起きてて旦那だけ寝てる日もありますが、疲れてるんだなくらいです。
お世話はギャン泣き対応 以外は1人で対処できます。(基本言えばするタイプ)
ほんとに怒りはチリツモなので
旦那さんの協力が必要です!!

ゆり

寝かしつけ大変ですよね。。。

うちはよく寝る子なので、19時頃から部屋真っ暗にして布団に入ってこっちが寝たふりしてると30分くらいで寝ます!
腸内環境よくするとよく寝るってアドバイスもらって毎日ヨーグルトとオリゴ糖とバナナ食べさせてます!

2人目生まれたら必然的に上の子の寝かしつけは旦那担当に落ち着きました。